2021年05月30日

鯛やヒラメが・・・

昨日の仕事終わりの夕暮れ時、まさに夕闇が迫る頃・・・ブラックサンドビーチは、いつもと違ってこんな時間になっても離岸堤の沖には数百の海鳥が海面付近で何かを啄んでいて、ルアーの射程圏内まで飛んでくる。

DSC_1123.JPG

DSC_1124.JPG

カモメを釣ったら大変なので、時々投げ待ち・・・鳥をかわしてルアーが着水して、曳き始めてすぐ位に当りが来た。

DSC_1127.JPG

まあまあな手応えが・・・食べごろサイズの真鯛(1.5kg)、お持ち帰り決定です。

DSC_1129.JPG

続けて今が旬のまあまあなゴマサバが釣れて、小一時間が過ぎ・・・燃料切れのため終了です。


今朝は南西の風、新島港で半時程ルアー釣り・・・シンペンやホッパーを試してみたけど、反応が無いので羽伏港へ。

日曜日とあって港はアングラーさん達で賑わっているので、ホワイトサンドで埋まったゴロタ海岸へ・・・。

DSC_1132.JPG

DSC_1133.JPG

長靴を履いて、ほぼ貸し切り状態のビーチへ・・・自分の足跡だけが南の方へ。

油断してると長靴に波が入ってくるほどの勢い、やはりウエーダーを履いた方が安全です。

最初に釣れたイサキがリヤーフックが外れて、捕まえに行った時・・・波が長靴まで入ってきた。

DSC_1134.JPG

いったん車に戻り水切をして再開・・・すると間もなくいい感じの当たりが、久し振りの肉厚のヒラメ(65cm)でした。

DSC_1136.JPG

オキアミの餌釣りでは、イサキやシマアジが釣れてるようです。
posted by マリン at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月28日

ハガツオは、52cm・・・

今朝は南西の風が強く、低気圧が通過した後の東側の海は、大荒れです。

DSC_1101.JPG

間々下方面をチェックした後、風裏の新島港へ・・・。

DSC_1102.JPG

DSC_1103.JPG

DSC_1105.JPG

DSC_1106.JPG

釣り人も少なくて、こんな日は持ってきたルアーをとっかえひっかえ試してみて、動きを確認していたら、シンペンに替えたタイミングで、追尾してくる魚の気配が・・・。

DSC_1107.JPG

三回目のバイトでフッキングして、てっきりカンパと思って寄せてきたら・・・此処でハガツオが喰って来るなんて、ラッキーとしか言いようがない。

写真を撮ったり、血抜き処理をしている間に、魚群は去ってしまったようで、それっきりでした。

DSC_1109.JPG



posted by マリン at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月27日

小振りなカンパは47cm・・・

今朝は北寄りの風、しょぼしょぼと雨が降っていたけど、風はそれ程でもないので、車のリアゲイトを雨除けにしてルアーを投げてみた。

羽伏港で小一時間試してみたけど、まったく反応が無いので新島港へ・・・。

DSC_1097.JPG

DSC_1098.JPG

DSC_1096.JPG

式根島は雨に煙って、少し雨脚が強くなってきたけど、合羽を着ないで5〜6投して駄目だったら帰るつもりで・・・そうしたら7投目ぐらいに当りが来た。

DSC_1095.JPG

この頃のお持ち帰りはカンパチばかりではあるけど、このご時世・・・折角釣れてくれたので、アラもみそ汁に入れて無駄にしません。

アカイカも好調の様で、餌釣りでもイサキやシマアジ(600〜800g)も上がってるようです。
posted by マリン at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月26日

この魚、凶暴につき・・・

DSC_1082.JPG

今朝は南西の風が強く、後半は瞬間では20メーター位吹いて、体を持っていかれそうなぐらいでした。

DSC_1085.JPG

 ダツはフックを取り外す時は、歯が危険なので注意しながら・・・小振りなカンパチをキープしてるので、今回も無罪放免です。

DSC_1086.JPG

風が強くなったので、6時を回ったころには新島港の方へ・・・。

IMG_20210526_094013.jpg

DSC_1091.JPG

ジグを試してみたけど、反応が無いので・・・羽伏港で釣れたカンパを捌いて、早めの帰還です。






posted by マリン at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月23日

ビックなヒラメが・・・

昨日の雨上がり、鮮やかなサンセット・・・。

DSC_1062.JPG


今朝は北西の風、日の出の頃に羽伏港でジギング釣りに参加してきた。

小振りなゴマサバ、ショガンパやブリッコ、が時々上がるだけ・・・。

見渡せば遥か沖の方ではカモメの群れが、砂に埋まったゴロタ海岸にも別の群れがざわついているので、そっちの方へ移動することに・・・。

すると別のところで、活餌さのブッ込み釣りで常連さんが、玉網で何かを掬いあげていたので覗いてみると
ビッグな肉厚のヒラメ(3.27kg)・・・せっかくなので撮らせていただきました。

IMG_20210523_084953.jpg

ハートに火が付いてしまったので、50歳はとっくに過ぎたけど,50肩の痛みを押して・・・長靴を履いて、カモメに導かれるようにホワイトサンドビーチに下りてルアーを投げてみた。

するとすぐに反応が・・・今が旬のイサキが喰い付いてきた。

IMG_20210523_085033.jpg

DSC_1068.JPG

DSC_1070.JPG

ビーチでは珍しい鯵、やや小振りなイサキを追加して、お持ち帰りには充分なので・・・カラスにいたずらされる前にひき上げです。

DSC_1071.JPG

DSC_1072.JPG



posted by マリン at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月20日

渚のクイーン???

今朝は南寄りの風、まるで梅雨空のようです。

DSC_1062.JPG

DSC_1063.JPG

DSC_1064.JPG

東側の港で、小一時間程ジギングを務めましたが、鯖っこが一匹掛かってきただけでした。


昨日の雨上がりの夕方、仕事終わりにブラックサンドビーチに行ってきた。

半時程過ぎると辺りは暗くなり、誰もいないビーチは寂しいけど、一時間ルアーを投げて当たりが無かった帰ろうと決めていた。

せめてイサキでもお持ち帰りが出来たらいいなと、ゆっくりFミノーを曳いてると小さな当たりが・・・合わせを入れたら勢いよくドラッグを鳴らして走り出した。

ウゴイではないようなので、ドラッグを締めて寄せてくると水の中では一瞬シャークにみえたけど、綺麗なランカーサイズのサーフ真鯛が横たわっていた。

”魚締めの刃”で締めようと用意したけど、綺麗な魚体で腹が膨れていたので、幸いリヤーフックを外せばほぼ無傷で帰せるので・・・波打ち際でリリースしました。

DSC_1059.JPG

DSC_1065.JPG

リャーフックは異状なかったけど、スプリットリング#4は伸ばされて危うい状態・・・なので、この次はきっと良いことがあるでしょう。

DSC_1055.JPG



posted by マリン at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月18日

小振りなカンパ、奇跡のフルーツ・・・

今朝は湿り気たっぷりの南西の風、東側の港は風が強すぎて、誰もいません・・・。

DSC_1036.JPG

DSC_1040.JPG

DSC_1038.JPG

新島港に行ってみると、釣り人もまばら・・・ソーシャルディスタンスは十分取れます。

カモメが数匹飛び回っているので、釣らないよう気を付けながらジグやシンペンを試してみたけど半時くらい反応が無い・・・。

トップ系のミノーに切り替えたタイミングで、小振りなカンパが喰い付いてきた。

IMG_20210518_090447.jpg

遠投して曳き始めてすぐ位に、水面を割って飛びついてきた・・・トップ系は喰いつく瞬間が見れるので楽しい。

小振りなカンパは、40〜48cm位・・・。

IMG_20210518_090549.jpg

IMG_20210518_090624.jpg

背びれや胸鰭に毒針のあるミノカサゴを・・・常連さんが活餌さのブッ込み釣りで上げたのを撮らせてもらいました。

DSC_1045.JPG

奇跡のフルーツ、マルベリー(桑の実)は、この季節新島郷中の桑の木に実を付けていて、食べ放題・・・。

DSC_1049.JPG
posted by マリン at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月16日

サーフからイサキが・・・

今朝は東寄りの風、波穏やかな新島港でジギングを試してみた。

日の出前からジグを投げ続けて、半時が過ぎても海からの応答も、ベイトは鯖っこやらが群れてはいるものビックワンの気配が無い。

眠気を吹き飛ばしてくれる当りが欲しいと・・・エギングに切り替えたものの、三投目でまたジギングに戻ると、小さな当たりが来た。

DSC_1028.JPG

お持ち帰りには小さすぎたゴマサバ・・・今朝の唯一の当たりでした。

DSC_1029.JPG

それから新島港を後にして、東側の港が気になったので行ってみると・・・ジギングでは小振りなカンパが一匹上がっただけのようです。

DSC_1031.JPG

DSC_1033.JPG

DSC_1030.JPG

DSC_1035.JPG

DSC_1034.JPG


昨日の夕方、仕事終わりにブラックサンドビーチに下りてみた。

ほぼ貸し切り状態の砂浜は広いので、以前ウゴイやヒラメが釣れた場所からFミノーをなげて、しばらくすると小さな当たりが・・・食べごろサイズのイサキがが立て続けに。

IMG_20210515_222417.jpg

posted by マリン at 09:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月14日

初ハガツオが・・・

雨上がりの朝は北東の風、低気圧が通過した後の東側の港へ行ってみると、かなりのウネリがあって先端付近は波が被っているので、見切りをつけて新島港へ・・・。

本堤側は空いて居るけど向かい風、風に向かってジギングを試してみた。

小一時間反応が無く、沖の方でカモメの群れがざわつき出したので追いかけて、お気に入りのジグをド遠投しても届かない・・・。

地側の方で常連さんが第一投目で、何か掛けたようでいい感じに竿を曲げて・・・カンパを抜き上げていました。

DSC_1017.JPG

DSC_1018.JPG

DSC_1019.JPG

鳥の群れも近づいてこないし、ベイトの気配もないので半ば諦めかけていたけど、残り十数メーター付近で当りが・・・。

DSC_1020.JPG

この場所では初めてのハガツオ(1.6kg)、嬉しいお持ち帰りをゲットです。


・・・ふれあい農園の苗木と先輩から頂いた苗木、半農半漁の日々が続きます。

DSC_1025.JPG


posted by マリン at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月12日

レインボーランナー、カンパチが・・・

今朝は北東の風が強く、ゆっくり起きて東側の港へ行ってみると、先端付近は波が被っているので・・・此処は若い人たちに任せて新島港へ・・・。

式根島方向はかなり潮が流れていて、ジグは沖の方へ流されてしまうけど・・・半時程投げ続けていたら、表層付近で小振りなレインボーランナーが喰い付いてきた。

DSC_1012.JPG

昨日の午後にここらへんでもハガツオが上がったらしいので、期待を込めてジグを投げ続けていると、根固め付近でいきなり当りが、食べごろサイズのカンパチ(53cm)が・・・今季初の50cmUPでした。

DSC_1014.JPG

DSC_1015.JPG

DSC_1016.JPG

DSC_1017.JPG

posted by マリン at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月11日

初ハガツオが・・・

>昨日の夕方、畑仕事を適当に終わらせて、淡い浦とか和田浜のつまりに行ってきた。

DSC_0993.JPG

DSC_0996.JPG

DSC_0999.JPG

DSC_1000.JPG

DSC_1002.JPG


今朝は北寄りの風、ほぼ無風に近い、かつてないぐらの穏やかな海でした。

五時過ぎに家を出て、東側の港へ行ってみると、いつもの場所は常連さん達で賑わっていました。

なので誰もいない空いてるところで、ジギングを始めて当たりのないまま小一時間が過ぎた頃、最初の当たりが・・・小振りなカンパが喰い付いてきた。

DSC_1007.JPG

DSC_1008.JPG

それからポツリポツリと当りが来て、4匹目(45〜47cm)を上げたところで場所替え・・・いつもの場所に行ってみると、みんな帰って常連さんが一人。

50cm位のカンパチやハガツオも釣れた人は8匹とか、ハガツオのお持ち帰りがあったり・・・それなりに賑わっていたそうです。

初ガツオが釣りたくて、帰宅時間になるまでジグを投げて・・・すると数投目で当りが、50cm位のカンパが来た。

IMG_20210511_085653.jpg

食べきれないぐらい釣れたので、本日は釣り止めとしました。
posted by マリン at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月08日

誰もいない港で・・・

今朝は西の風が強く、新島港から東側の港へ・・・。

風が強すぎる所為か、地元のアングラーさん達も、だれもいません。

海も結構濁っていてどうなのかなって思いながらも下りてゆくと、大小さまざまなベイトボールが南の方から沖に向かって移動してるので、ひょっとしたらいけるかもとお気に入りのジグをセットして追いかけてみた。

時々突風に体を持っていかれそうになるのを凌ぎながら、投げ続けているとベイトのカタクチイワシが引っ掛かってきたり。

DSC_0981.JPG

その直後に当りが・・・小振りなカンパは、1.1kgでした。

DSC_0982.JPG

DSC_0983.JPG

DSC_0984.JPG
posted by マリン at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月07日

ブラックサンドビーチで・・・

昨日は、午後からお休みをいただいて、畑作業に集中したら、いつの間にか夕暮れ時になってしまった。

なので、すぐに支度ができるルアー釣り・・・この頃ご無沙汰しているビーチに下りて、日の入りを迎えた。

いつもより沖からウネリが連続して入っていて波が高く、ぼーっとしてると引き込まれそうになるので気を付けながら・・・。

沖の方では地元のイカ釣りボートが数隻、集魚灯が賑やかになったころ・・・ベイトの気配はなかったけど突然当たりが・・・久しぶりの鰓洗いを見た。

リャーフックにスレ掛かりで、小振りなウゴイ(58cm)を波に乗せて引き寄せた。

IMG_20210506_200037.jpg

まだいそうな気がしたので、しばらく続けていると波打ち際近くで喰い付いて、いい感じの手応えが・・・久しぶりのサーフ真鯛(67cm)でした。

DSC_0972.JPG

氷の支度をしていなかったので、これで切り上げることに・・・。


今朝は東側の港で、ジギング釣りに参加してきた。

DSC_0974.JPG

DSC_0973.JPG

常連さん達はすでに数匹上げていたけど、反対側では反応が無く、今朝は帰宅時間までノーバイトのままでした。

DSC_0979.JPG

DSC_0978.JPG

DSC_0976.JPG
posted by マリン at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月06日

まあまあなアオリイカが・・・

今朝は南西の風が強く、霧雨時々曇り・・・東側の港へ行ってみたけど、濁りが入っていて、向かい風だし諦めて新島港へ。

DSC_0968.JPG

DSC_0966.JPG

ジギングを試してみたけど反応が無く、エギングに切り替えた。

餌木を遠投すると着水と同時に何処からともなくカモメが餌木を狙って着水、餌木を咥えてリーダーに絡まった状態で上がってきた。

常連さんに玉網で掬ってもらって、嘴でつつかれない様に頭を押さえて、リーダーを切り離して放鳥・・・仲間の方へ無事に飛んで行きました。

それからリーダーを結び替えて再開、するとすぐに反応が・・・足もと付近で乗ってきた。

DSC_0963.JPG

DSC_0965.JPG

暫らくぶりのアオリイカ(♀1.56kg)なので、ばらさないよう慎重に寄せて玉網で掬い上げた。

・・・春アオリは今が最盛期、3kgとか4kg越えも上がってるようです。


昨日の朝、羽伏港で帰宅時間の頃、ジグに喰い付いてきた小振りなカンパ・・・お持ち帰りにしました。

DSC_0959.JPG

DSC_0969.JPG

posted by マリン at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月01日

小振りなカンパが・・・

今朝は西寄りの風が強く、日の出前のサーフに行ってみたけど、風も海の濁りも気になったので新島港でジギングを試すことにした。

桟橋の際には、小魚の群れが行ったり来たりしているので、何かがいそうな予感が・・・以外に遠目で喰い付いてきた。

DSC_0948.JPG

DSC_0946.JPG

DSC_0943.JPG

一匹釣り上げてから暫らく当りが無かったので、エギングを試してみた。

3kgUPのアオリイカも上がっているようなので、半時程粘ってみたけど反応が無いのでまたジギングに替えてみた。

さらに小振りなカンパは、それから数投目で喰い付いてきた。

IMG_20210501_085842.jpg

今朝は氷を用意してなかったので、魚を捌いてから出直して・・・それから45cm位のカンパを一匹追加しました。

DSC_0953.JPG

DSC_0951.JPG

DSC_0952.JPG
posted by マリン at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記