2021年07月29日

ブッ込みでタマンが・・・

今朝は南西の風がやや強く、日の出前の東側の港へ、活餌さのブッ込み釣りの支度をして出かけた。

空が白々明けてくると、ムロ鯵が回遊してきて、サビキに2〜3匹付いて活餌さの確保に時間はかからない。

活餌さの動きが鈍くなってきたら直ぐに交換しないと,エイの餌食になってしまうので、まめに取り替えます。

DSC_1511.JPG

DSC_1512.JPG

・・・小一時間が過ぎても、海が濁ってる所為か誰にも当たりが来ません。

DSC_1513.JPG

地側の方で、後から来た常連さんが何かを食わせたようで・・・玉網を用意していってみると、良型のハマフエフキが浮いてきた。

IMG_20210729_091210.jpg

玉係は失敗しないように、一発で掬いあげた60cmUP・・・折角なので撮らせていただきました。

今朝のブッ込み釣りでは、唯一の当り、7時前には帰り支度です。

昨日までの”夢とロマンのルアー釣り”では、ショガンパはわんさかと追いかけてくるけど、お持ち帰りサイズが釣れません。

DSC_1509.JPG

DSC_1504.JPG

明日はきっといいことがあるかもしれないので・・・。
posted by マリン at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月15日

シンペンでアジング・・・

今朝は東寄りの風、東側の港へ行ってみると誰もいません。

DSC_1443.JPG

DSC_1444.JPG

DSC_1445.JPG

貸し切り状態で、ルアーも好きなところに投げ放題・・・青く澄んだ夏色の海、誰もいないわけが半時程で思い当たる節があった。

DSC_1446.JPG

いつものメンバーは凪ぎがいいので、沖に出て・・・キハダマグロや深場のカンパチ狙いで、きっと大物を釣っているに違いないと思うわけです。

此処足もとでは、イサキの大群が見れるけど、ルアーに反応してくるのは手のひらサイズのショガンパ・・・。

帰宅時間が迫った頃、シンペンに南方系のメアジ(25〜27cm)が立て続けにくいついてきた。

DSC_1450.JPG

DSC_1448.JPG

シンペンのサイズを125mmから95mmに替えると、更に喰いがよくなった。

DSC_1451.JPG

釣れ過ぎても後の始末が大変なので、これで釣り止めにしました。

DSC_1452.JPG

海の恵みでEPAとDHA、夏野菜でリコピンとかの栄養素は、オッケー・・・です。
posted by マリン at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月13日

雷鳴轟く中・・・

昨日の夕方、今月初めの大雨で崖崩れがあった渡浮根漁港・・・今は土砂は片付けられていますが立入禁止になっています。

DSC_1434.JPG

DSC_1436.JPG

DSC_1438.JPG

今朝は北寄りの風、雨が降ったりやんだり、後半は雷がなったりで・・・活餌さのブッ込み釣りでは60cm位のカンパが上がっていた。

DSC_1443.JPG

DSC_1442.JPG

二時間ほどジグ、ホッパーを試して反応が無く、時々休憩してティータイム・・・シンペンに替えたところ反応が・・・。

IMG_20210713_083930.jpg

昨日の朝は唯一のバイトをバラしているので、慎重に寄せて・・・がっちり針掛りしているので抜き上げた
60cmUP、血抜き処理して2.39kg。

去年より今年の方が、ウオーターメロンとプリンスメロン・・・瓜系の出来が良くないけど、夏野菜も少量ながら収穫できるようになった。

DSC_1433.JPG

おまけは昨日の朝、ジグに喰い付いてきたペンペンシイラ・・・。

IMG_20210713_084157.jpg
posted by マリン at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月09日

抜き上げサイズのカンパ、ブリッコ・・・

今朝は北東の風、霧雨・・・新島港へ出かけた。

黒根港の先端で、半時程シンペンやホッパーを試してみたけど反応が無いので,新提の方に移動・・・。

DSC_1408.JPG

DSC_1407.JPG

DSC_1406.JPG

ジギングで探ってみると、一投目からブリッコらしき十匹ほどの群れが追いかけてきた。

これはいけるんじゃないかと、数投目に当りが・・・食べごろサイズのカンパは昨日と同じくらいのサイズです。

DSC_1403.JPG
DSC_1405.JPG

それから暫らくして、イナダサイズのブリッコ(1.2kg)が・・・。

DSC_1409.JPG


帰り道、新島中学校旧校舎・・・の解体工事が始まったようです。

DSC_1411.JPG

DSC_1413.JPG

”も〜ゆうる〜つばき〜の♪”で始まる校歌は、永遠ですが・・・50数年前、野球少年だったころの思い出が蘇ってきました。

・・・感謝を込めてお疲れさまでした。
posted by マリン at 09:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月08日

ここ数日の釣果・・・

7月5日(月)の夕方、シマアジ釣りに参加してみたけど、結果はショガンパが4匹とイシガキフグで終わった。

DSC_1384.JPG

DSC_1383.JPG

そして翌朝、ゆっくり起きてだれもいない東側の港で、ジギングを試してみると、ショガンパが喰い付いてきた。

DSC_1385.JPG

DSC_1386.JPG

仕事終わりの夕暮れ時、ブラックサンドビーチで小一時間程ルアーで探ってみたけど、クサフグが・・・。


今朝は雨の予報だったので、ゆっくり起きて新島港へ・・・。

ロッドを継いでルアーをセットしてると、常連さんが沖の方で何かを掛けたようで・・・どうやら60cm位のマヒマヒのようです。

早速ホッパーをセットして一投目、小振りなマヒマヒが数匹追いかけてきて足もとでUターン・・・二投目も3回ぐらいアタックしてくるけどフッキングしない。

三投目でようやくフッキング・・・ペンペンシイラではなく、抜き上げサイズ(50cm、1.5kg)のカンパでした。

DSC_1394.JPG

DSC_1396.JPG

DSC_1395.JPG

其の後小一時間ぐらいルアーには反応が無かったけど、地側で活餌さのブッ込み釣りで何匹か、カンパが上がったようです。

そして、またシイラが戻ってきたようで、ホッパーに喰い付いてきた。

DSC_1400.JPG

お持ち帰りはもうちょっと大きくなってから・・・。
posted by マリン at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月04日

イナダ祭りか・・・

今朝は北東の風、昨日まで降り続けた雨は止んだけど、海も山も霞んでいます。

DSC_1377.JPG

DSC_1376.JPG

新島港でジギングを試してみて小一時間、不発のまま帰り支度をしていたら、常連さんが二人が東側の港から食べごろサイズのブリッコ(イナダ)が釣れたと、見せてくれました。

DSC_1372.JPG

DSC_1374.JPG

折角なので二人お揃いで撮らせていただきました。

朝一でトップ系のルアーで立て続けに上がったようです。

DSC_1379.JPG

DSC_1381.JPG

posted by マリン at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記