2021年08月29日

小振りなマヒマヒが・・・

今朝は北寄りの風、日の出の頃に新島港に・・・一番乗りでした。

DSC_1639.JPG

靄っとした感じの風を背中に受けて、半時程ジギングを試したり、ホッパーに替えたり・・・反応が無いまま小一時間が過ぎる頃には、汗も噴き出してくる。

DSC_1640.JPG

DSC_1641.JPG

シンペンに替えたタイミングで、ペンペンシイラが喰い付いてジャンプ・・・4〜5匹追いかけてきた。

DSC_1642.JPG

そのまま抜き上げた50cm位の♀マヒマヒ、久し振りなのでお持ち帰り決定です。

地側の方でも同じくらいのが一匹上がって、ビッグワンの当たりでトップ系のミノーを持っていかれたようです。

DSC_1643.JPG

気が付けば大型船の汽笛が・・・魚を処理して急いで帰り支度、また明日です。
posted by マリン at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月24日

小振りな尾長メジナとイサキ・・・

今朝は北寄りの風、ゆっくり起きて新島港へ、昨晩から活かしているハタンポを持って、ブッ込み釣りを・・・。

DSC_1636.JPG

DSC_1637.JPG

結局、3匹目の活餌に喰い付いてきたのは、イシガキフグ・・・今回もカンパには出会えませんでした。


昨日の夕方、畑仕事で汗をかいた後、汗を引っ込めるのに和田浜方面、ひんやりと気持ちいいトンネルを抜けて若郷方面を走ってきた。

DSC_1619.JPG

DSC_1620.JPG

DSC_1621.JPG

DSC_1622.JPG

日の入りまじかの東側の港へ、オキアミの餌釣りに出かけた。

暗くなるまでルアーを試してみたけど、ノーバイトで・・・この頃は絶不調です。

気を取り直して餌釣りの支度をして、コマセを撒き始めて暫らくするとイサキらしき魚が喰い付いてきて、寄せてくる途中で、大きさは不明だけどサメに横取りされました。

DSC_1629.JPG

30cm位の尾長メジナは一匹目は放流し,二匹目はキープして・・・それからアマジョ、時々小振りなイサキ、月も昇りだして気が付けば八時を過ぎて喉も乾いてきた。

IMG_20210823_222043.jpg

バケツをひっくり返して集合写真・・・今夜も食べきれないぐらい釣れました。

夏野菜は、収穫できる物が少なくなってきた。

DSC_1607.JPG


posted by マリン at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月21日

台風12号が発生・・・

昨日の仕事終わりに、東側の港へ夜釣りに行ってきた。

月明かりでイサキはどうかなと、釣り始めはアマジョの入れ食いで、元気の良いのを活餌さ用に4〜5匹確保しているうちに小振りなのが喰いだした。

DSC_1599.JPG

DSC_1600.JPG

抜き上げる時、口切れで外れたのも数匹あったけど、食べきれない程釣れたので帰り支度・・・。


今朝は南寄りの風、昨夜からアマジョ(ハタンポ)を活かしているので、カンパ狙いの泳がせ釣りを試してみた。

DSC_1601.JPG

小一時間、待てども・・・帰宅時間も迫ってきたので終了です。

サビキ釣りでは、常連さん達は食べきれないくらいの良型の鯵を釣っていました。

DSC_1604.JPG
posted by マリン at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月19日

梅雨明けか・・・

今朝は西寄りの風、夏空が戻ってきたようです。

昨夜仕事終わりに、夜釣りでカンパチのブッ込み釣りの活餌さを釣りに行ったら、ホウセキキントキダイ、
26〜7cmがあがった。

IMG_20210819_092933.jpg

活餌さには大きすぎるので、その後小さめのキントキとハタンポを6匹生かして、今朝は東側の港でブッ込んでみた。

DSC_1585.JPG

DSC_1586.JPG

DSC_1587.JPG

濁りがひどくて当たりも無いので、半時程で諦めて活餌の残りは放流して帰り支度・・・。


大型船の入港時間に新島港で、ジギングを試してきた。

DSC_1590.JPG

DSC_1591.JPG

DSC_1589.JPG

ノーバイト、また明日・・・です。
posted by マリン at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月18日

イサキが好調・・・

今朝は南西の風が強く、風裏の新島港で、活餌さのウキ釣りを小一時間程試してみた。

DSC_1580.JPG

DSC_1579.JPG

DSC_1578.JPG

アマジョ(ハタンポ)の泳がせでカンパチを狙って・・・でしたが不発に終わった。

昨日の仕事終わりに、オキアミの餌釣りに出かけた。


島の東西の港周りには、そこいらじゅうにイサキが回遊しているので、おかずにするぐらは釣って帰れます。

DSC_1576.JPG

小一時間の地合いで、イサキが5匹、アマジョが3匹で・・・のども乾いてきたので早めの終了です。

posted by マリン at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月17日

まるで梅雨空・・・

8月に入ってから天候不順、台風だったり・・・全国各地で、世界中で異常気象のニュースが報じられていました。

一向に収まりを見せないコロナ禍、いまだかつてない悪天候の中、ダブルパンチを受けてお盆休みは過ぎていきました。

昨日の夕方、雨が小降りになったので東側の港へ、サビキ釣りからの活餌のブッ込み釣りでカンパチを狙ってみようと・・・。

小一時間程コマセを撒いてみたけど、釣れるのはブリッコばかりで、肝心なアオムロが釣れない。

なのでカンパは諦めて、夕暮れ時にオキアミの餌釣りの支度で、新島港へ夜釣りに出かけた。

釣り始めは餌盗りばかリで、陽が沈んで辺りが暗くなってから、イサキが喰いだした。

DSC_1567.JPG

4匹釣れた後は、アマジョ(ハタンポ)やキントキの小さいのしか釣れないので帰り支度。


今朝は北東の風、日の出の頃に起床して、東側の港へ・・・。

DSC_1568.JPG

DSC_1569.JPG

ゴロタ海岸はすっかり砂に埋まって、ホワイトサンドビーチになっていました。

DSC_1570.JPG

常連さんが夜明け前に、良型のイサキが入れ食い状態になったようで10匹ほどクーラーボックスに入っていました。

新島港で昨夜のイサキを捌いた後、沖の方へ移動してこの頃不調のジギングを試してみた。

DSC_1574.JPG

DSC_1575.JPG

困ったときのPボーイを出しても、お持ち帰りのない日が続いていたので、ダメもとでのじゃかじゃか巻き・・・たぶん十投目くらいで突然の当たりが。

DSC_1571.JPG

久し振りの食べごろサイズ・・・47cmぐらいのカンパでした。
posted by マリン at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月04日

台風9号が・・・

今朝は東寄りの風、ピーカン照り、6時を過ぎた新島港は、釣り人の姿は僅かに一人ばかりです。

式根島に向かってシンペンを投げてみたら、125mmのシンペンにショガンパが立て続けにくいついてきた。

DSC_1545.JPG

IMG_20210804_103646.jpg

こんなサイズでは仕方がないので、東側の港へ行ってみることに・・・。

DSC_1547.JPG

この時間帯は、餌釣りでもブリッコやショガンパが一時入れ食い状態に・・・アオムロはまだ回遊してないようです。

活餌が釣れなければ、ブッ込み釣りも始まらないので、シンペンを投げてみた。

沖の方では40cmぐらいのm口太メジナが一坪くらいの群れになって、岸壁の際も数えきれないくらいの群れが・・・。

・・・ルアー釣りには反応が無いので早々に切り上げた。

たわわに実り始めた硫黄島唐辛子、パプリカやミニトマトとか収穫出来た。

DSC_1550.JPG

DSC_1552.JPG





posted by マリン at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月03日

暑中お見舞い申し上げます・・・。

昨日の夕暮れ時、東側の港へ、日々の糧を求めて釣りに行ってきた。

そんな時間帯、雨上がりで蒸し暑さも少し残る港に、常連さん達も一人帰り・・・自分ともう一人です。

DSC_1535.JPG

アオムロが三匹釣れたので、活餌のブッ込み釣りをセットして当りを待ちます。

DSC_1534.JPG

その傍らでムロアジを追加しようとコマセを撒くと、ショガンパや60cm位のササヨが邪魔をして、簡単には釣らせてもらえない。

このままではお持ち帰りが無いので、ブッ込み釣りは諦めて、オキアミの餌釣りに切り替えた。

ショガンパや手のひらサイズの尾長メジナ、イスズミが・・・ウキに灯りを付けた頃、本命のイサキが釣れだした。

DSC_1537.JPG

4匹目が釣れたところで、雨が強くなってきたので帰り支度です。

DSC_1528.JPG
posted by マリン at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記