2021年11月30日

小振りな真鯛とヒラメが・・・

昨日の夕方、新島港でシマアジ釣りに参加してきた。

DSC_2208.JPG

DSC_2207.JPG

DSC_2206.JPG

連絡船”錦”の最終便が式根島に戻る頃に、アオムロが喰いだして、ショガンパ、イサキや尾長メジナの塩焼きサイズも・・・。

DSC_2210.JPG

DSC_2212.JPG

日の入りの位から小振りなシマアジが喰いだして、最後の頃には2メーター位のサメに3連発・・・4発目は仕掛け事持っていかれたので、帰り時です。


今日の朝は南西の風、ゴロタ海岸に行ってみると風も無く、濁りもなさそうなのでゴロタ石の上を歩く練習から始めた。

転ぶと大怪我をするので、ヘッドライトで足もとを照らして慎重に移動します。

半時程当たりも無く辺りも明るくなって、前触れも無くガツンと・・・元気よく引いて、小振りな真鯛(46cm)をゴロタ石の上に抜き上げた。

写真を撮ろうとしたら、車に置き忘れたので一旦戻って撮影・・・日の出の数分前でした。

IMG_20211130_085943.jpg

DSC_2215.JPG

まだ7時前だったので、また戻ってダメもとでルアーを投げてみると今度は小振りだけど今季初ヒラメ(45cm)・・・ひらり宙を舞って、ゴロタ石の上に着地しました。

IMG_20211130_090047.jpg

・・・ウゴイの情報もチラホラ聞こえてきます。
posted by マリン at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月28日

今季一番の冷え込み・・・

今朝は北寄りの風、久し振りの寒い朝です。

室温は15.2度、着替えるのももどかしくなるような、外は風が冷たく指先が悴む程・・・亜熱帯育ちなので滅法寒さに弱い。

ゆっくりと出かけた間々下海岸は、久し振りの穏やかさで、すでに南側の方はアングラーのヘッドライトが見えたので、鳥ン島辺りでルアーを投げてみた。

DSC_2200.JPG

DSC_2201.JPG

DSC_2202.JPG

ノーバイトのまま日の出・・・なので昨日のゴロタ海岸へ移動することに。

DSC_2203.JPG

DSC_2204.JPG

昨日真鯛が釣れたところで・・・暫らく投げてみて、反応が無いので次の場所へ。

DSC_2206.JPG

ゴロタ石ゾーンを抜けて、砂浜の方まで・・・今朝の散歩は2.926歩でした。

明日はもうちょい歩数を伸ばして、ヒラ様に巡り合えるといいのだけど・・・・。
posted by マリン at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月27日

久し振りの真鯛・・・

今朝も西の風が強く、間々下海岸に下りてみると砂を巻き上げての爆風・・・数投できりあげた。

だいぶ明るくなって、東側のいつもの場所に行ってみると、南側の階段付近は濁りがきついので港寄りの処からルアーを投げてみた。

昨日に比べるとルアーを投げるのにいい感じの風、サラシもも濃くなったりで・・・ベイトの気配はなかったけどいきなりガツン!ときた。

DSC_2196.JPG

波打ち際で真鯛と確認してそのまま抜き上げて、魚は7〜8メーター位空中を舞いゴロタ石と石の間に着地させました。

DSC_2194.JPG

・・・食べごろサイズの51cm、1.43kg。

港周りの釣り情報は、今朝はアオムロの群れが入ってきたようで、常連さんの20Lのバケツにはアオムロで溢れていました。

DSC_2199.JPG

DSC_2198.JPG

DSC_2197.JPG

常連さんは活餌さの泳がせ釣りで、ちょうどkg位のカンパを抜き上げたところでした。

posted by マリン at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月26日

シークレットまで・・・

今朝も西の風が強く、堀切の階段を降りたところで、ルアーを投げてみた。

風が吹きまわしていて、海風になったり横風になったりで・・・いい感じにルアーを曳ける場所を探しているうちに気が付けばシークレット入り口付近。

DSC_2181.JPG

DSC_2180.JPG

ここで初めて、小笠原海域の福徳岡ノ場の軽石が漂着しているのが確認できました。

落石危険の壁際を足早に過ぎて、”神ヶ森”の先のワンド辺り・・・20〜30cm位の帯状に打ち寄せられていました。

DSC_2182.JPG

DSC_2186.JPG

DSC_2188.JPG

DSC_2190.JPG

ワンド付近の状況を確認できたので、後は堀切の階段を目指してひたすら歩くだけ・・・。

今朝の散歩は、9426歩でした。



posted by マリン at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月24日

久し振りのスマガツオ・・・

今朝は西の風が強く、東側の港は餌釣りの常連さんも不在です。

こんな日に釣りをする人は、めったに居ないと・・・そうゆうことでしょうか。

沖の方は時々突風・・・いくつもの旋風となって海水を巻き上げながら吹き抜けていきます。

DSC_2156.JPG

DSC_2157.JPG

陽が昇り始めた防波堤の風を遮る場所に車を止めて、ジギングを試してみた。

DSC_2153.JPG

ベイトの気配は無かったけど、半時程粘っているといきなり当りが・・・45gのジグに喰い付いてきたのは食べごろサイズのスマガツオ(46cm)でした。

明日は冬型も少しは緩んで来そうなので、サーフがいいかもしれません。

DSC_2159.JPG

DSC_2161.JPG
posted by マリン at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月23日

時化の中で・・・

昨日の午後、予報通り雨風が強くなってきた。

DSC_2145.JPG

DSC_2146.JPG

DSC_2147.JPG

それでも合羽を着こんで、シマアジ釣りに夢中になってる常連さんが、自分も含めて三人です。

DSC_2149.JPG

IMG_20211122_211004.jpg

アオムロが上がりだして、シマアジの当たりはあるけど小さい所為か、口切れの連続・・・5時のチャイムが鳴る頃には、サメも出現して・・・食べるには十分すぎるほど釣れたので・早々に切り上げた。

今日から冬型の気圧配置が、2〜3日続きそうです。

posted by マリン at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月21日

食べる分だけ・・・

今朝は明るくなってから、東側の港へ餌釣りに出かけた。

既に常連さんのバケツには、小振りなシマアジが十数匹、釣り上げられていました。

小シマの群れに変わって、ゴマサバの群れが入ってきたようで、最初にウキを沈めたのはゴマサバ・・・コバンアジも結構引きます。

IMG_20211121_090458.jpg

DSC_2139.JPG

DSC_2140.JPG

DSC_2141.JPG

サバより大きいアオムロはうれしいお持ち帰り・・・小シマも釣れたので、此処で捌いてお持ち帰りです。

DSC_2143.JPG

DSC_2144.JPG
posted by マリン at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月19日

ウゴイ出現・・・

昨日の朝の釣果は、間々下海岸で夜明け前に40cmぐらいのイサキ、明るくなってからギンガメアジ、二匹とも捌いてお持ち帰りです。

DSC_2125.JPG

DSC_2128.JPG


今朝は北寄りの風、ゴロタ海岸ヘ・・・砂に埋まった南側の階段付近から降りて、濁りが気になったけどルアーを投げながら探っていきます。

DSC_1767.JPG

DSC_1766.JPG

DSC_2129.JPG

釣れても釣れなくてもゴロタ石の上を、転ばないよう歩く訓練は欠かせません。

そして小一時間のお勤めを終えて,沖上がりです。

今朝の開店時刻に、新鋭の若手のアングラーK君が、なにやらビッグワンが釣れたので、計量してほしいと来てくれました。

昨夜のうちからあの場所で、頑張ってきょう未明にドスン!と当りが来たようです。

DSC_2131.JPG

いきなり初ウゴイ(ヒラスズキ)は、ランカーサイズ80cm、4.7kg・・・おめでとうございます!









posted by マリン at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月17日

本命は今朝も不在・・・

今朝は北東の風、間々下海岸で探っていると、やがて冷たい雨が降ってきました。

IMG_20211117_083317.jpg

今朝の朝一は、サーフでは初めてかも・・・クロアジです。

IMG_20211117_083512.jpg

雨が降ってきたので、階段付近で南へ北へ行ったり来たりで、ショガンパがスレ掛かりで・・・。

DSC_2113.JPG

DSC_2114.JPG

東側のいつもの場所はどうか・・・気になるので行ってみたら、南側はまた砂が戻って来たようです。

DSC_2117.JPG

DSC_2118.JPG

DSC_2120.JPG

DSC_2116.JPG

通っていれば、そのうちきっといいめぐり逢いが、あると信じて・・・。

posted by マリン at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月16日

今季初アオリイカが・・・

昨日の夕暮れ時に、黒根港でオキアミの餌釣りです。

DSC_2091.JPG

小振りなイサキが釣れだすと、シマアジらしき当りも来て、立て続けに三連発・・・シャークの略奪です。

サメがいなくなると本命もいなくなって、ハタンポが仕掛を投入するたびに喰い付いてくると、引き上げ時です。

DSC_2096.JPG

お持ち帰りは塩焼きサイズのイサキが二匹・・・。


今朝は間々下海岸へサーフのルアー釣り、三日連続の出撃・・・まだ暗い内にイサキがきた。

IMG_20211116_084214.jpg

明るくなってくるとカラスの群れが砂浜に群れ出して釣れたイサキを狙ってるようなので、クーラーボックスに収めてから再開・・・。

すっかり明るくなってルアーが着水して巻き始めるとすぐに当りが・・・ショガンパがきた。

DSC_2098.JPG

本命は何処にいるのか、気が付けば”アカゴイの磯”入り口付近・・・こんどはGTのあかちゃんでした。

DSC_2102.JPG

DSC_2104.JPG

DSC_2100.JPG

早めに切り上げて、新島港でエギングを試してみた。

三回投げて当たりが無かったら帰るつもりで、第一投目・・・しゃくりあげて曳き始めるとすぐに反応が、ドラッグが鳴り始めて本命の当たりです。

IMG_20211116_084338.jpg

今季初アオリは、1.19kgの♂イカでした。



posted by マリン at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月15日

ルアーで石鯛が・・・

昨日の昼下がり、まだ昼飯前だというGo君・・・さっきルアーで釣れたとまだ生きている石鯛を見せに来てくれました。

IMG_20211115_093618.jpg

DSC_2078.JPG

軽量してみると、57cm、2.71kgの久しぶりに見るきれいな魚体・・・折角なので撮らせていただきました。おめでとうございます!!次はランカーサイズのウゴイ・・・まってますよ。


今朝は北寄りの風、夕べまで西の風が吹いていたので間々下海岸はウネリが高い。

階段付近から、そろそろ顔が見たいヒラメとかウゴイ・・・朝一から気合を入れてルアーを投げこみます。

昨日ブリッコが釣れたあたりから、探っていくとルアーにちょっかいを出してくるけど、針掛かりしないのでるあーのサイズを129ミリに替えたタイミングで、ショガンパが喰い付いてきた。

DSC_2081.JPG

DSC_2082.JPG

DSC_2083.JPG

DSC_2084.JPG

次はきっと待ちわびているヒラ様が来ると信じて小一時間・・・それっきりでした。


そして新島港へ行ってみると、一昨日から来島されている常連さんが、ちょうどブリッコを釣り上げたところです。

DSC_2088.JPG

折角なので、撮らせてもらいました。
posted by マリン at 10:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月14日

ぶりっこ、そしてササヨ・・・

今朝は西寄りの風、日の出前に間々下海岸へ行ってみると、海も静かそうなので下りてみた。

まだ夜光虫が見れる時間帯に当りがあって、イサキを砂浜に釣り上げてすぐにフックアウト・・・リリースする手間が省けたけど、後が続かない。

明るくなってルアーの着水点が見えはじめて、しばらくすると何かがルアーを触った感じが・・・その正体はブリッコ(45cm)でした。

DSC_2070.JPG

2匹目は体高があって少しサイズUP・・・カラスが狙っているので、早めに切り上げてクーラーボックスに収納することに・・・。

DSC_2071.JPG

DSC_2072.JPG

DSC_2073.JPG


コマセを解凍してあったので、東側の港でシマアジ狙いでカゴ仕掛けを投入してみた。

アオムロが立て続け二匹・・・その後メタボなササヨ(イスズミ)を玉網で掬って、帰り支度です。

DSC_2075.JPG

posted by マリン at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月12日

コバンアジ・・・

今朝は西の風が強く、夜明け前に羽伏磯ゴロタ海岸へ行っていると、暗闇でも濁りが分かるほどなので場所替えです。

間々下海岸が荒れ具合がちょうど良さそうなので、お気に入りのルアーを3種類持って、海のご機嫌伺いに下りてみた。

DSC_2060.JPG

DSC_2059.JPG

DSC_2058.JPG

白々と明けて来て十数羽のカラスが群れてるあたりで、風に向かってルアーを投げてみると当たりが・・・こんなところにもコバンアジがいました。

DSC_2056.JPG

DSC_2057.JPG

シャローのサラシの中にも・・・いました。

・・・また明日へと続きます。

posted by マリン at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月11日

冬型の気圧配置・・・

今朝は西の風が強く、冬の気配が・・・寒くなってきた。

日の出の少し前に東側の港へ着くと、常連さんの車は二台・・・吹き回す風が南東方向からで、何とかできそうなのでカゴ仕掛けを投入してみた。

DSC_2052.JPG

DSC_2051.JPG

DSC_2050.JPG

沖の方ではサビキ仕掛けにアオムロが上がりだして、自分にも当たりが・・・一匹目は食べごろサイズのイサキを抜き上げた。

投げるたびに当りが来て、これはシマアジか?と思うような引きの強さ・・・コバンアジでした。

DSC_2053.JPG

DSC_2054.JPG

DSC_2056.JPG

ササヨ、時々イサキ(44〜45cm)で・・・シマアジの気配はありませんでした。

posted by マリン at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月05日

サーフでメッキが・・・

今朝は北東の風、間々下海岸でルアー釣り・・・ビックワンを狙ってみた。

移動しながら打ち込んでいると、ルアーにちょっかいを出す何かが・・・その正体はメッキ、GTの赤ちゃんだったり、ギンガメアジだったり。

DSC_2015.JPG

DSC_2017.JPG

DSC_2019.JPG

6っ匹とも無事に海に帰って行きました。

DSC_2020.JPG

DSC_2021.JPG

DSC_2023.JPG

DSC_2022.JPG

結構濁りがあったけど、沖目でヒットして・・・明るくなってからは反応が無いので、今朝もお持ち帰りはありません。

明日は餌釣りで、シマアジ狙いかな・・・。
posted by マリン at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月03日

座布団級の・・・

昨日の昼下がり、民宿“一本松”のスタッフさんが、一昨日の夕方サーフからのルアー釣りで上げた平目を見せに来てくれました。

DSC_2003.JPG

久し振りの大きいサイズなので、計量してみると80cm、4.27kg・・・おめでとうございます!折角なので撮らせていただきました。


今朝は北東の風、家の外に出てみると風に乗って海鳴りが・・・ゴロタ海岸はウネリが高く逆風が予想されるので、間々下方面へ向かった。

祝日でアングラーさん達が複数人・・・砂浜が広いので、ルアーを投げながら移動していきます。

ルアーの着水点が見える頃、曳き始めてすぐ位に当りが・・・青物のような走りでいい感じの手応えなので慎重に寄せてくると、ブリッコ(43cm)がスレ掛かりでした。

DSC_2005.JPG

この後メッキが波打ち際でバレたのが最後の当たりでした。

DSC_2006.JPG

DSC_2007.JPG

DSC_2008.JPG

サーフのルアー釣りには夢があるけど、桟橋のシマアジ釣りも・・・心が迷います。

DSC_2010.JPG

DSC_2009.JPG





posted by マリン at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年11月02日

大アオ,小振りなシマアジが・・・

昨日は午後から休みを取って、畑仕事を適当に終わらせた後、新島港のシマアジ釣りに参加してきた。

連絡船“にしき”の最終便が式根島に帰る頃、常連さんが型のいいアオムロを釣り上げたところ・・・。

DSC_1992.JPG

DSC_1994.JPG

早速支度をしてサビキ仕掛けを投入すると、一投目からでかいアオムロが掛かってきた。

地側の方では、小さめのシマアジが釣れだしたようで、サメに横取りされてるようで・・・目の前50メーター位のところで2メター位のサメがジャンプしたりして。

IMG_20211102_084941.jpg

ウキに灯りを点ける頃、シマアジらしき当りが来て手前で口切れしたり・・・サメの被害は無かったけど、土砂降りの雨になったので、早目の帰り支度です。

狙いはkgUPのシマアジだったけど、三匹でそれくらいになるので・・・次回に持ち越しです。


今朝は北東の風、ゆっくり起きたので・・・暫らくぶりのゴロタ海岸を歩いてみた。

DSC_1999.JPG

DSC_2001.JPG

当たりは無かったけど、通い続けていればいい日もあるでしょう。



posted by マリン at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記