2021年12月27日

今季一番の冷え込み・・・

冷たい西北西の風が吹いて、指先も悴む日の出前・・・ゴロタ海岸の砂に埋まった場所で、ルアーを曳いてると喰い付いてきました。

DSC_2341.JPG

50cmはありそうですが、頭でっかちの尻つぼみ・・・もうちょっと餌をたくさん食べて肥えてから、また会いましょうと放流しました。

DSC_2345.JPG

DSC_2346.JPG

DSC_2347.JPG

それから暫らくすると日の出の頃、今度は食べごろサイズの寒ビラメ(55cm)が・・・吐き出したベイトはショデイ(白星フエダイ)の幼魚。

DSC_2343.JPG

DSC_2344.JPG

DSC_2349.JPG

何かと忙しない年末年始・・・寒くなりそうなので、温かくして明日も頑張りましょう。



posted by マリン at 10:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月24日

嬉しいお持ち帰り・・・

今朝は南西の風がやや強く、ゴロタ海岸の南側の階段付近に車を止めて、横風が気になるけど砂浜に下りてみた。

ルアーを投げながら、北側に少しづつ移動しながら探ってみるけど、ポイントが定まらづ日の出の頃には、この場所まできてしまった。

DSC_2332.JPG

DSC_2333.JPG

ゴロタ海岸の散歩とゆうことで、早めに切り上げて誰も居ない羽伏港でジギングを試してみる・・・。

7時を過ぎて帰宅時間が迫って、あと三回投げたらスパッとやめてかえるつもりで、なんと奇跡の当たりが・・・。

DSC_2334.JPG

浮いてきたのは小振りだけど丸々肥えたスマガツオ(1.1kg)・・・慎重に抜き上げました。

・・・今朝の散歩は、アップダウンのコース2.320歩でした。


posted by マリン at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月23日

待望の一尾が・・・

今朝は北寄りの風、冬型が緩んで久し振りのゴロタ海岸へ行ってみるとほど良い波が打ち寄せていました。

港の方では餌釣りの常連さん達の電気ウキが三個・・・浮いています。

DSC_2324.JPG

IMG_20211223_085009.jpg

ルアーを投げ始めて,そんなに経っていないうちに、いきなりガツン!と・・・暗くて見えないけど鰓洗いをしている感じが、待望のウゴイ(70cm)でした。

それから半時程当りが無いので場所を移動して、ゴロタ石の上は砂が付いていると滑りやすいので、気を付けながら・・・・。

DSC_2329.JPG

DSC_2326.JPG

日の出の頃に、小振りだけど肉厚の寒ビラメが・・・これもお持ち帰りです。




posted by マリン at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月21日

ジグで寒ビラメが・・・

今朝はゆっくり起きて、東側の港方面の見回りに行かってきた。

だれも居ない港は南からの向かい風、を凌げる処からジギングを試してみた。

昨日の夕方からのオキアミの餌釣りでは、お持ち帰りは36cm位のゴマサバが一匹だけだったので、青物でも刺身にできるものなら何でもいいので、只ひたすら投げてはしゃくり続けていると、また突然の当たりが・・・。

DSC_2308.JPG

底付近で当たったので、ヒラメを確信して寄せてくると・・・食べごろサイズの寒ビラメ(54cm)、丁寧に玉網で掬い上げた。

DSC_2310.JPG

DSC_2311.JPG

DSC_2314.JPG

DSC_2315.JPG

明日は冬型が緩んで来そうです。
posted by マリン at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月20日

まあまあな寒真鯛が・・・

DSC_2298.JPG

DSC_2299.JPG

DSC_2300.JPG

今日で三日目のトンネル越えのビーチでしたが、昨日の朝も小一時間の釣行は、海からの応答は無かった。

今朝は昨日より寒さも緩んで、まだやる気のスイッチが入ったままだったので、帰り道の途中のゴロタ海岸へ寄ってみた。

DSC_2305.JPG

DSC_2306.JPG

そんなに潮が動いてる様子も無かったけど、ダメもとで足場の良い岩の上を移動しながらルアーを投げていたら突然ガツン!と当りが・・・。

IMG_20211220_092051.jpg

良い感じの手応えは、食べごろサイズの真鯛(67cm、3.45kg)を砂浜になってる場所に移動してヅリ上げた。

DSC_2304.JPG

今日は午後からお休みなので、オキアミの餌釣りに行く予定です。
posted by マリン at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月18日

西ん風吹き抜ける・・・

今朝は西の風が強く、トンネル越えのプチ遠征。

日々寒さが募り、今季一番の冷え込みで指先も悴む程・・・背中から砂交じりの風を受けて、ルアーで探ってみた。
油断すると突風で海に押されそうになり、前からは打ち寄せる波が・・・砂浜に踏ん張ってルアーを曳きます。    

DSC_2292.JPG

DSC_2293.JPG

DSC_2294.JPG

風が強いのでラインがまかれてルアーがうまく泳いでくれないので、重めのSミノーに替えてみたら二投目で当りが・・・食べ頃サイズのイサキがきた。

2匹目が釣れて、それから半時程粘ってみたけど、後が続きません。

DSC_2295.JPG

DSC_2291.JPG

・・・明日も朝の修行は続きます。

posted by マリン at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月16日

食べごろサイズの寒ビラメが・・・

今朝は西寄りの風、久し振りに風も凪いで穏やかな海・・・。

日の出の一時間ぐらい前から、ゴロタ海岸へ下りて・・・あっちこっちを探ってみたけど、ご来光まではノーバイトのままです。

DSC_2283.JPG

DSC_2284.JPG

DSC_2285.JPG

DSC_2288.JPG

DSC_2289.JPG

戻りかけの階段付近で、まさかの当たりが・・・肉厚で旨そうなサイズUPの54〜5cmでした。

今朝の餌釣り情報は、羽伏港でイサキの喰いが良かったようです。
posted by マリン at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月14日

小シマが入れ食い・・・

昨日の昼下がり、畑仕事を適当に片づけ、新島港でシマアジ釣りに参加してきた。

DSC_2279.JPG

DSC_2277.JPG

DSC_2278.JPG

一投目から当りが来て、小振りなシマアジがそこいらじゅうでも上がりだして、口切れして途中で外れるのも多かったけど小一時間程で食べきれない程釣れた。

DSC_2276.JPG

十五匹になったら帰るつもりだったけど、その後三匹追加して、15匹目のお持ち帰りはアオムロ・・・今日はシャークが影を潜めていたので、、大漁でした。

17時頃まで頑張ったけど、最後はハタンポが来たので、帰り支度です。
posted by マリン at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月10日

太平洋波高し・・・

今朝北東の風は収まってきたけど、明け方外に出てみると東側の方から海鳴りが聴こえてきたので、西側のサーフ・・・昨日と同じ場所で探ってみた。

DSC_2254.JPG

DSC_2257.JPG

DSC_2259.JPG

反応のないまま小一時間が過ぎて,辺りが明るくなり始めた頃当りが・・・ショガンパが遊んでくれました。

それから暫らく反応が無いので、羽伏港へ・・・。

DSC_2264.JPG

DSC_2263.JPG

DSC_2261.JPG

この時間は昨日よりは幾分凪ぎて来たけどウネリが高く、釣り人を寄せ付けません。



posted by マリン at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月09日

ナレーの風が・・・

今朝は北東の風が強く、夜明け前から間々下へ行ったり・・・ルアーを投げれる場所を探して、結局船客待合所の南側のビーチ、サブローバーマで探ってみた。

DSC_2241.JPG

時々砂を巻き上げる突風に晒されながら半時程・・・暫らくぶりの当たりはクサフグ、その次はメーターオーバーのアオヤガラでした。

DSC_2242.JPG

DSC_2243.JPG

DSC_2244.JPG

食べたら旨いらしいけど、今回もリリース・・・早めに切り上げて、東側の羽伏港の様子を見に行ってきた。

予想道理の大波が押し寄せて、そのうち破壊されるんじゃないかと思うぐらい・・・。

DSC_2251.JPG

DSC_2252.JPG

DSC_2247.JPG

今お昼近くになって、風も凪いで来たので・・・明日は穏やかな釣り日和になるかもしれない。
posted by マリン at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記