2022年02月15日

ショガンパ、春アオリ・・・

昨日の夕方、貸し切り状態の新島港でオキアミの餌釣り・・・。

DSC_2588.JPG

DSC_2589.JPG

DSC_2587.JPG

一昨日の朝、イサキの群れがそこらじゅうで沸き上がっていたのに、この時間ではコマセを撒いても魚影が見えない。

日の入りの数分前にようやくウキが沈んで、何かと期待したけど・・・イシガキフグです。

DSC_2590.JPG

DSC_2593.JPG

サンセットの後、ショガンパ(45cm)を抜き上げた後は,刺し餌もそのまま残ってくるし、寒いので早めに切り上げた。


今朝は北寄りの風、夜明け前外に出てみると寒い・・・そして東海岸の方向からは海鳴りが聴こえてくるので、今朝は無理しないで、穏やかな西側のサーフから。

半時が過ぎ、悴む指を暖めて場所を移動しながらルアーを替えたり・・・月が伊豆半島のどこかに沈んでも全く反応が無かった。

なので、いつものように新島港でエギングを試してみることに。

今朝は手ぶらで帰りたくなかったので、四方八方に投げて、ダメだったら帰るつもりで・・・。

すると四投目でひったくるような当たりが・・・少しサイズUPの春アオリ(♀500g位)が長足一本で寄ってきて、玉網で掬い上げたて無事キャッチ。

DSC_2595.JPG

・・・今朝は八回投げて、終了です。

posted by マリン at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月12日

小振りなアオリイカが・・・

今朝も北東の冷たい風が吹いていました。

DSC_2576.JPG

DSC_2577.JPG

DSC_2578.JPG

東側の港付近・・・ゴロタ海岸には大波が打ち寄せて、浜に下りれる状況ではないので、西側の穏やかな場所に移動することに。

DSC_2579.JPG

DSC_2580.JPG



”サブローバーマ”に行ってみると、風は追い風・・・ルアーは遠くに飛んで、いい感じなんだけど遅すぎたのか、反応がが無い。

帰りに黒根港へ寄って、エギングを試してみた。

DSC_2582.JPG

今日は二投目に反応が・・・墨を吐きながら浮いてきた小振りなアオリ、貴重なお持ち帰りなので、玉網で掬い上げた。
posted by マリン at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月11日

冬の嵐が去った後・・・

北東の冷たい風の羽伏港で、夜明け前からオキアミの餌釣り・・・狙いは今が旬の口太メジナです。

日の出前まで餌盗りも無く・・・ゴマサバらしき当りがあって、途中で外れてしまったきり。

この時間は潮が澄んで水温が下がったのか、本命の活性が上がって来ないようで、常連さん達も帰りが早い。

DSC_2572.JPG

DSC_2570.JPG

DSC_2573.JPG

ゴマサバも入れ食いとまでいかなくて、手のひらサイズのイスズミを放流した後、刺身にできそうな口太メジナが釣れた後は・・・それっきりでした。

DSC_2575.JPG

ゴマサバは栄養豊富な青物・・・これも捌いてお持ち帰りです。

ウネリが収まってきたら、明日の朝は”夢とロマンのルアー釣り”に復帰しようと思います。
posted by マリン at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月04日

今日は立春・・・

今朝は冬型が緩み風も止んで、寒さも和らいだ気もします。

老体に鞭打って、四時半に起床・・・お湯を沸かして緑茶で水分を補給し、五時過ぎにはゴロタ海岸でルアー釣りの支度を。

いつもよりウネリも収まってきて、南側の砂浜から初めてゴロタ石の方へ・・・しらじら明けて来ても反応が無いまま日の出を過ぎました。

潮色は今までにないくらいクリヤーで、サラシも薄いし・・・諦めかけた時に突然の当たりがきた。

小振りな寒ビラメ、50cmに3cm足りないけど、肉厚なのでお持ち帰り決定です。

証拠写真を撮ろうとスマホを取り出して、カメラを起動しようと操作したけど指が濡れているせいか旨く行かないので、いったんシャットダウンさせて帰り支度を。

港で再起動したら復活したので・・・。

DSC_2561.JPG

DSC_2560.JPG

DSC_2557.JPG

DSC_2558.JPG

DSC_2545.JPG



posted by マリン at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月03日

今日は節分の日・・・

今朝も西の風が強く、いつものゴロタ海岸で朝練・・・半時程探ってみたけどベイトの気配も、反応も無かった。

港方面へ行ってみると、常連さん達がオキアミの餌釣りで,尺越えの鯵やゴマサバが・・・フカセ釣りの口太メジナもあがっていました。

このまま手ぶらで帰るわけにはいかないので、離れた場所でジギングを試してみた。

IMG_20220203_092451.jpg

すると第一投目で当りが・・・ちょうどショガンパの群れが通りかかったようで、運よく小振りではあるけど刺身になりそうなので、お持ち帰り決定です。

DSC_2550.JPG

DSC_2553.JPG

DSC_2556.JPG

帰り道・・・早咲きの桜が咲いていました。

DSC_2554.JPG

DSC_2555.JPG

春の足音が・・・明日は良い日になりますように。
posted by マリン at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月02日

スレスマ・・・

DSC_2544.JPG

DSC_2543.JPG

DSC_2542.JPG

DSC_2541.JPG

今朝は西の風が強く、ゴロタ海岸は横風で濁り・・・なので赤磯入り口付近でルアーを投げてみた。

ベイトの気配もないので半時程で諦めて、羽伏港へ行ってみると常連さん達が餌釣りで、メジナやイサキを上げていました。

港周辺をルアーで探ってるうちに風が止んできたので、サーフへ下りてゴロタ石の上からルアーで探ってみたけど反応が無い。

再度港に戻って最後のあがきにジギングを試してみた。

すると三投目ぐらいでいきなりの当たりが、玉網の支度をしていなかったので、この強烈な引き込みは何者だろうと・・・するとスマガツオが尾びれにフロントフックがスレ掛かりでした。

DSC_2539.JPG

小振りなスマですが、海からの贈り物に感謝です・・・。

posted by マリン at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月01日

キタッパ、イサキにゴマサバ・・・

今朝は西の風、夜明けの一時間前が冷え込みが厳しくなって、指先が悴みます。

DSC_2537.JPG

DSC_2539.JPG

づ〜っと朝練に通ってるゴロタ海岸は、今朝も異常無し・・・。

昨日の朝はゴロタ海岸の帰りに羽伏港によって、ジギングを試してみた。

ここ数日お持ち帰りが無いので、見かねた海の神様が小振りなショガンパ(45cm)をプレゼントしてくれました。

DSC_2517.JPG

昨日の午後、相棒を走らせて若郷〜ゴロタ海岸〜間々下方面に・・・。

DSC_2518.JPG

DSC_2527.JPG

DSC_2531.JPG

夕方にかけて羽伏港でオキアミの餌釣りに・・・定時放送の頃まで頑張って、お持ち帰りはイサキとゴマサバです。

DSC_2535.JPG

DSC_2536.JPG

posted by マリン at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記