2022年07月27日

思いがけないお持ち帰りが・・・

DSC_3017.JPG

今朝は南西の風がやや強く、日の出の頃、どっちへ行こうか迷ったけど新島港で、風を背中に受けてルアーを投げてみた。

風に向かって、ジギングを試してみたり半時程探ってみたけど反応が無いので、場所替えです。

東側の港は思っていた以上に濁りが沖まで広がっていたけど、地側の方では今しがたまで、メアジやショガンパ、ブリッコの活性が高かったようです。

ジグをセットして風に向かって、白く濁った海に只ひたすら投げまくってもやはり反応が無く、これは早めに帰って菜園の草むしりでもした方がいいかもと考えていた矢先、いきなりガツン!と・・・。

IMG_20220727_092653.jpg

久し振りの突っ込みなので慎重に寄せてくると食べごろサイズのカンパチ(57cm)、身切れしてもいけないので玉網で掬い上げた。

DSC_3019.JPG

DSC_3021.JPG

一匹あれば十分なので、捌いてお持ち帰りの支度・・・早めに帰って畑仕事。

DSC_3022.JPG

DSC_3025.JPG

小一時間の作業で、汗びっしょりに・・・。

posted by マリン at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月25日

夏本番に・・・

昨日の夕景・・・その後太陽は雲間に沈んでいきました。

DSC_3000.JPG

DSC_3001.JPG

DSC_3002.JPG


今朝は南寄りの風、東側の港は小雨模様で・・・ブッ込み釣りの常連さんは、食べごろサイズのカンパチを上げたようです。

だれも居ない場所で、ルアーで探ってみたけど反応が無いので、いつもの場所でルアー釣りに参加させてもらいました。

沖の方ではムロ鯵らしきナブラがいくつも見られて、ビッグワンが潜んでるかもしれないと只管ルアーを投げ続けます。

するといきなり水面を割って喰い付いて、横っ走り・・・カツオ系?と思ったらシイラが仲間を引き連れて浮いてきました。

持ち上がるかなと試していたら意外と重く、玉網で掬い上げた♂の90cm位・・・氷も用意してなかったので今回は放流することにしました。

IMG_20220725_083500.jpg

DSC_3006.JPG

DSC_3005.JPG

その後もしばらく探ってみたけど、陽が昇り始めたら汗が噴き出てくるので、熱中症になる前に撤収です。

posted by マリン at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月16日

小振りなカンパと小マサが・・・

今朝の島内某所・・・ご来光は水平線からくっきりとですが、小雨が降っていました。

DSC_2963.JPG

車のリャーゲートを雨除けに、ジグやらミノーを試して小一時間位はノーバイトのままです。

新着のホッパーに替えて、曳き方を探ってたらいきなり水面をバシャッ!と割って出ました・・・。

DSC_2964.JPG

47cm位の食べごろサイズのカンパチを抜き上げて、撮ったところでフックは外れました。
 
それから暫らく当りが無くて、なんか疲れてきたので軽めのホッパーに替えてみたリ・・・そうこうするうちに小魚が入ってきて水面が賑やかになった来た。

そんなタイミングで、いきなりホッパーに喰い付いて、仲間を5〜6匹引き連れてヒラマサが浮いてきた。

IMG_20220716_100554.jpg

玉網を常連さんが用意してくれたので、掬い上げた64cm・・・その後投げまくりましたがそれっきりでした。

IMG_20220716_100631.jpg

帰る頃には雨も上がっていて、これから本船のお迎えです。

DSC_2969.JPG

DSC_2970.JPG







posted by マリン at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

7月11日(月)の朝の釣果

今朝は、だいぶ陽が高くなってから東側の港に行ってみると、常連さんが丁度食べごろサイズのカンパチを釣り上げたところ・・・。

DSC_2954.JPG

DSC_2955.JPG

遥か沖の方では、ムロ鯵らしきナブラが三か所・・・きっとその下ではビッグワンが潜んでいるはずです。

ジグを曳いてくると、ショガンパの群れが追いかけて来て活性が高いようです。

DSC_2950.JPG

IMG_20220711_091845.jpg

ジグからミノーに替えて数投目にショガンパとは違う手応えが・・・一週間振りのお持ち帰りサイズ(57cm)でした。

DSC_2956.JPG

夏野菜もキュウリとかオクラ等が収穫できるようになってきた。

DSC_2957.JPG
posted by マリン at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月05日

台風4号は温帯低気圧に・・・

今朝は、夜明け前から激しい雨が降っていました。

7月4日(月)の朝の釣果は、東側の港で唯一の当たりは、メアジ・・・折角なので、塩焼き用にお持ち帰りです。

DSC_2918.JPG

DSC_2919.JPG

DSC_2920.JPG

昨日の夕方、オキアミの餌釣りに新島港へ・・・。


地側の方ではアオムロが賑わっていて、カンパチ狙いのぶっ込み釣りをしている常連さん達が・・・自分は沖の方でルアーで狙ってみた。

DSC_2924.JPG

DSC_2923.JPG

半時程程粘ってみたけど、ショガンパさえ追いかけてこなかったので、餌釣りに切り替えた。

一投目かからショガンパが立て続けに、暗くなるまでは餌盗りが多く、キタマクラやウミスズメとか・・・。

DSC_2922.JPG

其の後イサキの当たりが・・・すっかり暗くなるまで、小振りなイサキがバケツが一杯になったので、19時半を過ぎたので帰り支度です。

DSC_2926.JPG

産卵前の個体も、ほとんどが放卵した後でしたが、イサキは西側、東側の港でも大小の群れを見かけます。

posted by マリン at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月03日

台風4号が・・・

島内某所では、南西の風が今朝も強く吹いていました。

常連さん達が引き上げた後で、風に向かって吹き飛ばされないよう踏ん張りながら、メジマグロでも掛かってくれないかと只ひたすらシンペンを投げまくっていました。

DSC_2915.JPG

DSC_2914.JPG

潮目はかなり遠いし、濁りも濃いのでこれで釣れたら奇跡??そんな感じだったけど、派手目のカラーのシンペンで探っていると、前触れも無く突然ガツン!と・・・。

IMG_20220703_085248.jpg

折角の当たりなのでばらさない様に慎重に寄せてくると、まあまあなサイズのカンパチ(64cm)・・・玉網で掬い上げた。

・・・今朝の幸運の一匹です。

DSC_2916.JPG

DSC_2917.JPG

台風が7日位に伊豆諸島に接近するようなので、折角育ち始めた夏野菜に被害が出ないように用心しなくては・・・。


posted by マリン at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記