2022年11月29日

アオムロがいっぱい・・・

昨日の夕方、新島港でシマアジ釣りに参加してきた。

IMG_2022-11-28-15-29-00-242.jpg

IMG_2022-11-28-15-29-05-413.jpg

しかしシマアジは、シャークアタックも無くて一匹だけ・・・アオムロは口切れもあったけど食べきれない程つれた。

IMG_2022-11-28-17-10-17-449.jpg

IMG_2022-11-28-17-11-45-301.jpg

辺りが暗くなった17時過ぎもウキを沈めていたけど、早めに切り上げてアオムロ好きな人に届けました。


 今朝は南西の風が強く、和田浜でルアー釣りを試してみたけど反応が無いので早めに切り上げて、新島港で久し振りにトップ系のルアーを投げてみた。

三投目ぐらいで水面をバシャっと出て・・・すぐに投げなおすとガツン!いい感じの手応えです。

玉網を用意してなかったので、フロントフックがガッチリ掛かっているので、よっこらショット抜き上げた久し振りのカンパチ、食べごろサイズの55cmでした。

IMG_2022-11-29-06-56-35-826.jpg

IMG_2022-11-29-06-56-43-024.jpg


IMG_2022-11-29-06-36-29-603.jpg




posted by マリン at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月28日

浜辺のイサキ・・・

今朝は東の風、島内某所の砂浜は波穏やかになり、久し振りにウエーダーを履いてルアーを投げながらさぐってみた。

濁りが気になったけど、石山からの湧き水が海にそそぐ辺り・・・そこで集中して、ゆっくり巻いていると何者かがルアーに触ったような、イサキのような手応えはやっぱりイサキでした。

IMG_2022-11-28-06-29-11-810.jpg

IMG_2022-11-28-06-29-16-922.jpg

ウゴイ(ヒラスズキ)が釣れだしたと、あっちでもこっちでも聞こえだしたので、ルアーを投げるのにも気合が入ります。

暫らくして、また食べごろサイズのイサキが・・・。

IMG_2022-11-28-06-29-05-937.jpg

IMG_2022-11-28-06-34-14-544.jpg

ルアーの着水地点が見え始めて、三匹目のイサキを上げた頃、砂浜にカラスが群れ始めたので引き上げることに。

新島港へ行ってみると、今朝も少しばかり成長した小シマが上がっていたけど、作業船が入ってきたの常連さん達は、さっと引き上げていきました。

IMG_2022-11-28-06-52-45-223.jpg






posted by マリン at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月26日

雨上がり、新島港・・・

今朝は東寄りの風、夜明け前の港で、シマアジ釣りに参加してきた。

IMG_2022-11-26-06-47-18-633.jpg

IMG_2022-11-26-06-47-24-444.jpg

IMG_2022-11-26-06-47-30-064.jpg

いづ半島方向では、時々稲光が・・・いまにも降りだしそうな雲行きですが、開始早々当りが頻繁あって途中で口切れか、シマアジに違いない。

地側の方で三メーター位はありそうなサメがジャンプしていて、ウキが沈んでから強引に巻き始めると途中で外れるか、サメの略奪されるかなので・・・。

IMG_2022-11-26-06-55-20-421.jpg

一匹釣り上げて、その次はシャークアタック・・・仕掛を持っていかれたので付け替えて、サメのいない間にアオムロとかも釣れた。

IMG_2022-11-26-07-16-10-331.jpg








posted by マリン at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月22日

食べごろサイズのイサキ、鯵が・・・

昨日の夕暮れ時から、定時放送の頃までの餌釣りの釣果です。

IMG_2022-11-21-16-44-30-310.jpg

日が暮れると羽伏港は一人ぼっちになって、うねりが高く護岸に打ち寄せる波の音、工事施工区域から奇妙な波の音が心細くなってくるけど、お持ち帰りが無いと帰れない。

最初にウキを沈めたのは真鯵(33cm)、入れ食いになるかと思えばそれだけで・・・それから半時程してイサキ(44cm)がきた。

IMG_2022-11-21-18-32-54-609.jpg

幸いシャークアタックが無かったので、それで良しとして帰り支度です。

そして今朝は、夜明け前に間々下海岸へ行ってみたけどウネリが高く、濁りもきつそうなので、そんなときの逃げ場所へ・・・。

IMG_2022-11-22-06-24-52-749.jpg

IMG_2022-11-22-06-24-59-993.jpg

IMG_2022-11-22-06-25-10-401.jpg

久し振りのサブローバーマは、貸し切り状態・・・小一時間ほど勤めて異状なかったので、黒根港でジギングを試して、エギングでもノーバイトでした。
posted by マリン at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月19日

イサキ、鯵、ゴマサバ・・・

一昨日の朝は、東側のサーフで・・・いいかんじなんだけどノーバイト。

DSC_2097.JPG

DSC_2098.JPG

DSC_2099.JPG

昨日の朝も東側のサーフへ行ってはみたものの、濁りが気になって早めに切り上げて・・・誰もいない港からジギングを試してみた。

DSC_2102.JPG

するとショガンパ(30cm位)が喰い付いてきたけど、これで三日連続でお持ち帰りのない日が続いた。

 今朝は北西の風の予報なので、趣味と実益を優先して、ほぼほぼお持ち帰りが確実な餌釣りに参加してきた。

DSC_2105.JPG

実釣開始直後沖の方で、3メーター位はありそうなシャークが三回転くらいしながら、見事なジャンプを披露してくれた。

DSC_2103.JPG

DSC_2107.JPG

それから暫らくすると、イサキが喰いだして、ゴマサバや真鯵が・・・シャークアタックも無く釣れだして、シマアジらしき当りもあったけど口切れで姿を見ないまま帰宅時間です。

DSC_2109.JPG

DSC_2110.JPG



posted by マリン at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月13日

小シマ三匹・・・

今朝は西寄りの風、日の出前にゴロタ海岸でルアーを投げてみた。

波風もそんなに強くなくて、いい感じでしたが小一時間程同じ立ち位置から、探ってみたけど反応が無いままサンライズになる前に場所替えです。

DSC_2084.JPG

DSC_2083.JPG

DSC_2081.JPG

港付近から再開してみたけど、此処でも当たりが無いので、早上がりして港のシマアジ釣りに参加させてもらうことに・・・。

コマセ仕掛けをセットして、あたりを待っていると目の前で2メーターは優にあるサメが回転しながらジャンプしているのが見えた。

ウキが沈んでシャークアタックを受ける前に、強引に巻いてくると口切れすることも・・・。

今朝は仕掛けを切られることも無く、お持ち帰りは小振りなシマアジが、5打数3安打・・3匹合わせ、一キロぐらいです。

IMG_20221113_100812.jpg

明日の朝は、ルアー釣りに専念してみますか。

posted by マリン at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月12日

今季初ヒラメ・・・

今朝は北東の風、明け方の土砂降りの雨音で二度寝して、少し寝坊してしまった。

東側のサーフは、濁りも消えてウネリも収まってきて、日の出前にゴロタ石の上で、暫らくぶりにルアーを投げてみた。

最初に入った場所で、よけるのが間に合わず頭の上から波の洗礼を・・・。

移動して足場の良い石の上から、数投目に小さな当たりが・・・イサキ?のような手応えで、波打ち際から抜き上げてみると小振りなヒラメ(44cm)でした。

IMG_0001_BURST0010004.JPG

それから暫らく続けてみたけど、餌釣りも用意してあったので、常連さん達で賑わっている羽伏港へ行ってみた。

DSC_2074.JPG

DSC_2075.JPG

シャークハンテイングをしている隣で、いつものようにコマセ仕掛けを投入してみた。

すると早速の当たりは、ブリッコ・・・それから小振りなイサキ、小シマと釣れたけど、サメがいなくなるとシマアジも一緒にいなくなってしまったので、少ないお持ち帰りの集合写真を撮って帰り支度です。

IMG_20221112_090720.jpg

DSC_2078.JPG

DSC_2079.JPG

DSC_2080.JPG
posted by マリン at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月07日

トガリカマスザメ、小シマ・・・

今朝も北東の風、小雨模様の羽伏港でシマアジ釣りに参加してきた。

DSC_3451.JPG

日の出前のまだ暗い時間、オキアミで釣れたのはハタンポが二匹・・・ブッ込み釣りの活餌として確保。

白々してくると小シマが喰いだして、それを狙って足元まで追いかけくる2メーター位はありそうなサメ・・・今朝も仕掛けごと4回も持っていかれた。

DSC_3453.JPG

そして目の前の足元を悠々と泳ぎまわって、まるで“もっとちょうだい!”とさいそくしているようです。

DSC_3448.JPG

DSC_3454.JPG

其処でブッ込み釣りの仕掛けを投入すると、すぐに当りが・・・走りだして釣り針ごとプッツンと立て続けに2回もです。

DSC_3452.JPG

サメの略奪をかいくぐって、今朝のお持ち帰りは4匹でした。

DSC_3455.JPG
posted by マリン at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月06日

おかず釣り・・・

昨日、土曜日の朝・・・東側の港でシマアジ釣りに参加してきた。

地側の方では、小シマの回遊はそれ程でもなく、サメの被害も無かったけどメタボのササヨ(イスズミ)も同じくらい上がりました。

DSC_3435.JPG

DSC_3437.JPG

DSC_3438.JPG

沖の方ではサメの被害もあったけど、10匹越えの賑わいだった常連さんも数人いたようです。


そして今朝も、”夢とロマンのルアー釣り”をしばしあっちに置いといて、小シマ釣りにいつもの場所に出かけた。

秋も深まり夜明け前、北東の寒いくらいの風が吹いている昨日と同じ場所から、サビキ仕掛けを投入・・・。

DSC_3442.JPG

白々夜が明けた頃に当りが来だして、一匹目の子シマ(30cm)は追いかけてきたサメをギリ足もとでかわして抜き上げた。

IMG_20221106_092153.jpg

二匹目は見事に略奪されて、口切れも多かったけど・・・お持ち帰りはこれだけで充分です。
posted by マリン at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記