2022年12月21日

ブリッコ、アオムロが・・・

今朝は、冬型が緩んで南西の風が吹く予報だったので、新島港でシマアジ釣りに参加してきた。
5時半ごろ家を出て、黒根港はすでに常連さん達がゴマサバとかが上がっていて、小シマはまだのようです。

IMG_2022-12-21-07-18-47-568.jpg

IMG_2022-12-21-07-18-56-704.jpg

IMG_2022-12-21-07-19-10-715.jpg

サビキ仕掛けで、最初の当たりは小さめのブリッコが・・・二匹目はサイズアップして、それからはアオムロがつれだした。

IMG_2022-12-21-07-27-00-204.jpg

地側の常連さんが、小シマや良型の口太メジナを釣り上げたので、そろそろ自分にもと・・・期待したけど、今朝のお持ち帰りはこんなかんじです。

水温が下がってきたので、シャークアタックも一度も無かったので、これかららが楽しみです。
posted by マリン at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月17日

ツバメコノシロが・・・

今朝は西の風が凪ぎて、東側の海岸での朝活・・・砂浜に下りて、明るくなってからゴロタ石の上を移動しながら探ってみた。

日の出前、潮がかなり引いていて、時々ルアーが沈み根に掛かったり・・・ルアーロストは無かったけど、当たりも無いまま時は過ぎてゆきました。

IMG_2022-12-17-07-21-10-409.jpg

IMG_2022-12-17-07-21-01-613.jpg

IMG_2022-12-17-07-20-49-248.jpg

帰宅時間が迫ってきたので、車を止めてある南側の階段付近に戻る途中・・・足場の不安定なゴロタ石の上で突然の当たりきた。

IMG_2022-12-17-07-06-51-086.jpg

真鯛のような引きでゴロタ石の上からよろめいて落ちそうになったけど、体勢を立て直して引き寄せてくると,南方系の魚・・・アゴナシ(57cm)、元気良かったです。

IMG_2022-12-17-07-20-41-862.jpg

今日は午後から南岸低気圧が通過して雨模様に、また強力な冬型になりそうです。
posted by マリン at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月13日

雨が過ぎると冬型に・・・

IMG_2022-12-12-15-25-05-911.jpg

IMG_2022-12-12-15-25-08-366.jpg

昨日の夕方、餌釣りの支度で東側の港へ出かけた。

IMG_2022-12-12-16-34-15-257.jpg

IMG_2022-12-12-16-34-26-205.jpg

釣り始めて小一時間、ウキが沈むことも無く夕暮れ時、いつの間にか自分ひとりに・・・。

IMG_2022-12-12-16-47-18-145.jpg

ウキに灯りを点けて、数投目にようやくウキが沈んで・・・イサキを抜き上げた。

それから立て続けに当りが来たけど、途中で口切れ・・・いい感じの引きだったので、もしかしたら本命だったかもしれないけど、それっきりで、餌盗りもいなくなった18時を過ぎ、お片づけです。


今朝は目覚ましが鳴る頃は、激しい雨音・・・二度寝、五時半ごろ起きだして、日の出前の東側の海岸へ行ってきた。

ゴロタ海岸へ下りるころには辺りは明るくなって、小雨も・・・うねりも高いので、そこ其処に切り上げて港でジギングを試してみた。

だれも居ない貸し切り状態の岸壁で、帰宅時間が迫った頃ようやく当たりが・・・ショガンパが数匹追いかけてきた。

IMG_2022-12-13-07-24-32-134.jpg

明日から冬型の気圧配置が強まりそうです・・・サーフの季節がやってきました。



posted by マリン at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月11日

座布団サイズか・・・

今朝は西の風が強く、目覚ましより一時間も寝坊してしまったので、島内某所の海岸へゆっくり出かけた。

日の出前のサーフは、横風と濁りも気になったけどヘッドライト無しで石の上を転ばないように、慎重に移動します。

港よりの一見穏やかそうに見えても,ウネリがセットで入ってくると岩に砕けた波が正面から,左右から頭上に降り注いで来るので・・・安全第一です。

いつものように一発頭上から被った後に、突然の当たりが波打ち際の近くで、喰いついた瞬間に尾びれが見えたので・・・。

緩くしてあったドラッグを締めて石の上に釣り上げててみると、リヤーフック一本が口の外側にスレ掛かり、緩めた瞬間にフックアウト・・・危ういところでした。

IMG_2022-12-11-06-43-00-250.jpg

IMG_2022-12-11-07-09-15-431.jpg

今季4匹目のヒラメは、サイズUPして74cmでした。

IMG_2022-12-11-07-09-30-187.jpg

IMG_2022-12-11-07-09-35-491.jpg

IMG_2022-12-11-07-09-47-092.jpg







posted by マリン at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月09日

小ビラメが・・・

今朝は東寄りの風、羽伏浦海岸は久しぶりに凪いで、ゴロタ付近も入れるようになった。

IMG_2022-12-09-06-23-29-653.jpg

半時程当たりも無く過ぎて、日の出間近に小さな当たりが・・・ルアーとさほど変わらないショガンパが立て続けに喰い付いてきた。

IMG_2022-12-09-07-08-31-606.jpg

IMG_2022-12-09-07-08-40-575.jpg

IMG_2022-12-09-07-08-21-760.jpg

IMG_2022-12-09-06-54-35-540.jpg

日の出の後に帰宅時間が迫ってきたころ沖目の方で当りが・・・ショガンパよりは少しは手ごたえのある引きで砂浜にズリ上げて、小振りなヒラメ(43cm)だけど肉厚なので、お持ち帰り決定です。

posted by マリン at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月04日

サーフを諦めて・・・

今朝は南西の風が強く、羽伏港方面や間々下海岸もかなり強烈な横風か向かい風・・・なのでそんな展開を予想してたので、新島港でサビキ仕掛けで小シマ釣りに参加してきた。

地側の激戦区は常連さんで賑わっていて、後から参加なので空いている沖側の方で仕掛けを投入してみた。

IMG_2022-12-04-06-51-20-558.jpg

IMG_2022-12-04-06-51-28-481.jpg

IMG_2022-12-04-06-51-37-808.jpg

するとアオムロがポツリポツリ釣れだして、サメは不在のようだけど小シマもいないようです。

IMG_2022-12-04-07-16-12-534.jpg

食べる分だけ釣れたので、早めに切り上げて葉物野菜の害虫(青虫、ヨトウムシとか見つけたら握りつぶす)の駆除、水遣り・・・朝活も意外と忙しない。
posted by マリン at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月03日

アゴナシが・・・

今朝は北東の風、波穏やかな間々下海岸へ・・・。

土曜日の朝なので、釣り人の姿が久し振りに4〜5人、南の方までソーシャルディスタンスは十分すぎるぐらいです。

オリオン座が西の空に、水平線近くで瞬いてる頃、突然の当たりが・・・イサキより引きが強いので、ドラッグを締めて一気に巻いてくると、いつの間にか波に乗って砂浜に打ちあがっていました。

港ではオキアミの餌釣りでよく上がる珍しい魚、ナンヨウアゴナシとかツバメコノシロとかの名前らしい。

IMG_2022-12-03-05-46-31-851.jpg

美味しい魚のようですが、今回はダメージ無くフックも外れたので、海に帰ってもらうことにした。

IMG_2022-12-03-06-30-59-896.jpg

IMG_2022-12-03-06-30-53-728.jpg

IMG_2022-12-03-06-30-45-405.jpg

明日は冬型の気圧配置・・・あの場所が出来そうです。
posted by マリン at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月02日

アオムロ、小シマが・・・

今朝は西の風がやや強く、東側の海岸は横殴りの風・・・でも来たからには、ウエーダーを履いてゴロタ石を移動するのも修行のうちなので、小一時間程ルアーを投げながら探ってみたけど、反応が無いので早めに切り上げた。

IMG_2022-12-02-06-39-07-014.jpg

新島港では常連さんが、小シマのサイズが少し大きくなったとのことで、折角なので餌釣りの支度もしてあったので、仕掛けを投入してみた。

IMG_2022-12-02-07-34-01-667.jpg

IMG_2022-12-02-07-34-10-235.jpg

するとアオムロがすぐに掛かって、半時程で口切れもあったけど、我が家で食べるには十分のお持ち帰りができた。

IMG_2022-12-02-07-33-51-325.jpg

夕暮れ時のシマアジ釣りは、シャークアタックも半端ではないようだけど、かいくぐって上がったキロUPのサイズもでたようです。




posted by マリン at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月01日

食べごろサイズの・・・

今朝は西寄りの風、東側の港へ・・・ゴロタ海岸が波が高くて入れなかったときは、港で餌釣りの支度もして出かけた。

日の出の一時間ぐらい前、港には誰も居なくて、波もそんなに高くないので、ウエーダーを履いて下りてみた。

干潮から上げ潮に入ったばかりのタイミングだったので、いつもより前の岩の上からルアーを投げても飛沫を被らないので安心です。

半時程でヘッドライトが無くても石の上を移動できるようになったので、足場の良い岩の上から投げ続けていると突然ガツン!とかなり沖の方で・・・。

サラシの中で喰ってきたのでウゴイかなと思ったけど、まあまあなヒラメ(60cm)・・・波打ち際から岩の上に抜き上げた。

IMG_2022-12-01-06-38-10-867.jpg

この場所は、普段は波が高くて釣り人を寄せ付けないけど、久し振りにウネリが収まったので、嬉しいお持ち帰りができた。

IMG_2022-12-01-07-26-35-918.jpg

IMG_2022-12-01-07-26-44-890.jpg

IMG_2022-12-01-07-26-57-419.jpg

IMG_2022-12-01-07-28-54-115.jpg

posted by マリン at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記