2023年01月31日

ぎりランカーサイズのウゴイが・・・

昨日夕方、東側の港へオキアミの餌釣りに出かけた。

かご仕掛けを投入して、暫らくすると50cm位のササヨが掛かって、玉網で掬おうと構えたら口切れ、オートリリースです。

其の後は当たりが半時程ぱったり途絶えて、刺し餌も残ってくるようになり諦めかけた頃、30cm位の鯵が釣れた。

風も強くなってきたので二匹目が釣れたら帰ろうと、二匹目を釣り上げたら突如黒い猫が駆け寄って、横取りされてしまった。

IMG_2023-01-30-18-42-14-959.jpg

何が起きても不思議ではない世の中・・・続けてゴマサバ、鯵が釣れたので帰り支度です。


今朝は北寄りの風、吐く息が白くなるのは久し振りで、貸し切りの島内某所です。

だれも居ないので転ばないようにゴロタ石を移動しながら探って、半時程過ぎた頃突然の当たりにビックリして姿勢を崩してゴロタ石の上に尻もちです。

IMG_2023-01-31-06-46-36-698.jpg

IMG_2023-01-31-06-46-46-642.jpg

IMG_2023-01-31-06-59-00-537.jpg

IMG_2023-01-31-06-59-09-594.jpg

力強く走るので真鯛?かもしれないと体勢を立て直して、慎重に寄せてくると今季初となるウゴイ(ヒラスズキ)が姿を見せて、次の波を待って安全な場所までヅリ上げた。

IMG_2023-01-31-06-16-30-362.jpg

IMG_2023-01-31-06-46-14-333.jpg

体高もありづっしり重たい80cm、本当に久し振りでした。
posted by マリン at 10:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月30日

小振りなヒラメが・・・

今朝も西の風、相変わらず寒い朝・・・島内某所は何時も貸し切り状態です。

日の出の一時間ぐらい前から一段と冷え込み、ルアーチェンジがもどかしくなるほど指先が悴んでくる。

IMG_2023-01-30-06-30-04-555.jpg

飛沫が掛からないような場所を移動しながら探っていると、波打ち際付近で当りが・・・小振りな寒ビラメだけど肉厚なのでお持ち帰り決定です。

IMG_2023-01-30-06-53-56-590.jpg

その数分後に二匹目が、少しサイズUPして47cm。

IMG_2023-01-30-07-07-40-988.jpg

今日は午後からお休みなので、餌釣りで“寒”の似合う魚を狙ってみようと思います。

IMG_2023-01-30-07-08-00-548.jpg

IMG_2023-01-30-07-08-07-650.jpg

posted by マリン at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月28日

ひゃっこい、冷っこい・・・

今朝は北東の風、指先がしびれるくらいに明け方は、冷え込んできました。

IMG_2023-01-28-06-47-33-706.jpg

IMG_2023-01-28-06-57-33-580.jpg

ノーバイトの日が続いていたけど、今朝は三回のバイトがあって、二回目に小振りなイサキが・・・三回めもイサキのようだったけど数秒でフックアウト。

IMG_2023-01-28-06-05-54-127.jpg

IMG_2023-01-28-06-57-55-082.jpg

遠くの山並みは伊豆半島、富士山も・・・。

IMG_2023-01-28-06-58-22-715.jpg

其の後はぱったりと当りが途絶えたので、新島港へ移動してカンパでもいないかと、シンペンで探っていたけど反応が無い。

足もと付近であ500gくらいのアオリイカを発見・・・。

直ぐにエギングも試してみたけど、三回投げて反応が無いので・・・諦めるのも早い。

IMG_2023-01-28-07-31-49-269.jpg

IMG_2023-01-28-07-31-37-763.jpg

大島の三原山も雪化粧してました。






posted by マリン at 11:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月24日

寒波よりカンパがいい・・・

今朝は北東の風、小雨が降っていたけど、この後今季最強の寒波が来る前にサーフのビッグワンを仕留めてやろうと、南側を探ってみたけど見かけたのはボラのジャンプ・・・そしてクサフグだけだった。

IMG_2023-01-24-07-26-35-964.jpg

フグ、福が来たってことで明日以降に期待が持てそうです。

昨日の朝、ゴロタ海岸で不発に終わった後、港の方に行ってみると常連さんが何か食わせたようで、ハリス2号でやり取りをしていて、数分後に浮いてきたのが70cm位はありそうな真鯛・・・。

IMG_2023-01-23-16-15-26-302.jpg

IMG_2023-01-23-07-22-46-961.jpg

IMG_2023-01-23-07-23-02-496.jpg

余計なお世話かもしれないけど、軽量してみると4.47kgでした。

午後から新島港へシマアジ狙の釣行だったけど、上がってきたのはササヨ(イスズミ)、イシガキダイとか、本命は出なかったけど、アオムロ6匹・・・捌いて持ち帰りです。

IMG_2023-01-23-13-59-38-919.jpg

IMG_2023-01-23-14-12-34-075.jpg

IMG_2023-01-23-14-00-02-849.jpg

IMG_2023-01-23-15-25-40-706.jpg

夕方は羽伏港でフカセ釣りで、寒メジナを狙ってみたけど不発・・・でした。

IMG_2023-01-23-16-15-26-302.jpg

IMG_2023-01-23-16-15-32-815.jpg

沖の方で常連さんが、45cm位の口太メジナを上げていました。
posted by マリン at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月19日

ナンヨウカイワリ、寒椿・・・

今朝は北東の風、ゆっくり起きて東側の港付近に行ってみると、相変わらずの濁りとウネリが高いので、間々下海岸へ・・・。

IMG_2023-01-19-07-13-03-125.jpg

IMG_2023-01-19-07-12-43-271.jpg

普段ここでは使うことないバイブ系のミノーをセットして、第一投目着水後数秒ホールさせて曳き始めると同時に当りが・・・小振りなナンヨウカイワリです。

IMG_2023-01-19-06-55-16-457.jpg

沈み根のある所はFミノーに替えて、探ってみたら数投目でサイズアップ、45cm位はありそうです。

IMG_2023-01-19-07-19-09-563.jpg

寒椿の季節には、やはり寒の付く魚が釣りたい・・・。

IMG_2023-01-19-07-32-44-409.jpg

IMG_2023-01-19-07-32-35-180.jpg

IMG_2023-01-19-08-31-16-480.jpg

IMG_2023-01-19-08-31-10-126.jpg

posted by マリン at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月17日

アオヤガラが・・・

昨日の午前中、新島港へアオムロ釣りに参加しに出かけてみたけど、だれもコマセ釣りをしている人は居なかった。

IMG_2023-01-16-10-26-04-524.jpg

IMG_2023-01-16-10-25-46-547.jpg

暫らくウキ釣りで、コマセを撒いているとアオムロが回遊してきて、ほぼ入れ食い状態になり、足元でも群れ始めて、20リッターのバケツは八分目位になったので、後は常連さんに任せて釣り止めに・・・。

午後からは東側の港で、フカセ釣りで寒メジナを狙ってみた。

IMG_2023-01-16-16-21-07-537.jpg

良い感じの手応え途中で口切れだったり、寒メジナは手のひらサイズで一匹だけ・・・。

これはもしかしたら寒メジナの60cmクラスかなと、慎重に寄せてくるとササヨ好きにはたまらない良く肥えたイスズミ。

IMG_2023-01-16-16-53-13-484.jpg

IMG_2023-01-16-17-33-31-335.jpg

此処でのお持ち帰りは、イサキとゴマサバでした。


今朝も北東の風、いつものゴロタ海岸へ行ってみるとウネリがあって危ないので、西側の波穏やかな場所でルアー釣り・・・明け方になって冷え込んできた。

IMG_2023-01-17-06-52-33-561.jpg

IMG_2023-01-17-06-52-22-729.jpg

IMG_2023-01-17-06-46-47-937.jpg

帰り間際に漂流物が引っかかったような、なんだろうと寄せてくると、メーターオーバーのアオヤガラ。

食べたら旨いらしけど、今回も放流です。




posted by マリン at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月15日

黒根港でショガンパが・・・

今朝は、南岸低気圧が通過して、置き土産にウネリを・・・間々下海岸はちょっと荒れ気味でした。

IMG_2023-01-15-07-09-25-583.jpg

IMG_2023-01-15-07-09-30-309.jpg

IMG_2023-01-15-07-09-40-673.jpg

日の出の頃まで探ってみたけど、海からの反応はなかった。

其の後帰り道、ルアーの泳ぎをチェックするのに新島港で試してみると、蛍光グリーンのメーター位はありそうなダツがおいかけてきた。

二回目には、ダツと5〜6匹ショガンパの群れが追いかけてきたけど喰いつくまでには至らなかったので、小さめのルアーに替えたらすぐにショガンパが喰い付いてきた。

IMG_2023-01-15-07-33-54-620.jpg

IMG_2023-01-15-07-33-57-601.jpg

ショガンパの活性は高く二匹目を釣り上げたところで、早めに切り上げた。

そのころ新堤では、アオムロの泳がせ・・・マグロ狙いの仕掛けに、72〜3cmのヒラメを昨日来島された常連さんが釣り上げたと、見せてくれました。

他にもイサキやおおきなアオムロやらコロダイで、クーラーはいっぱいでした。

posted by マリン at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月13日

タマンが・・・

今朝は北寄りの風、久しぶりに凪ぎた間々下海岸に下りてみた。

だいぶ浜長けが短くなって、満潮時には水没しそうな護岸の上を移動しながら南側の砂浜をルアーを投げて探って行くと明るくなるころにはアカゴイの磯の入り口付近・・・。

ルアーの着水点が見えるころになって、突然ひったくるようなな当りが・・・身構えていなかったので体勢を崩されて砂浜にこけてしまった。

元気よく突っ走るので多分キシビディ(ハマフエフキ)に違いないと、ドラッグを締めて寄せてくると食べごろサイズの60cm位でした。

IMG_2023-01-13-06-27-21-947.jpg

サーフでの年明け初の獲物なので、今回は種の繁栄とこれからの無事故、豊漁を祈念して放流することにしました。

IMG_2023-01-06-07-15-13-105.jpg

IMG_2023-01-13-07-00-46-028.jpg

IMG_2023-01-13-07-00-36-841.jpg

年の瀬から年明けの今日まで、サーフでのルアー釣りは結果が出せないでいましたが、これを機に期待が持てそうです。



posted by マリン at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月06日

小さなブリッコ・・・

今朝は北寄りの風、いつもの海岸は、思っていた以上に砂を巻き上げたような濁りが沖の方まで広がっていたけど、どうなのか試しに下りてみた。

IMG_2023-01-06-07-08-58-271.jpg

IMG_2023-01-06-07-09-05-052.jpg

IMG_2023-01-06-07-09-17-054.jpg

ウネリも高く、セットで大波が来ると足元を掬われそうになので、気を付けて探っていきます。

帰宅時間が迫ってきたころ、ルアーに何者かが触ったような感じが・・・数十メーター先の水面を何者かがよぎったように見えたので、その方向にルアーを投げて曳いてくるとガツンとあたりました。

IMG_2023-01-06-06-37-51-210.jpg

・・・50cm弱のブリッコでした。

IMG_2023-01-06-07-15-13-105.jpg

IMG_2023-01-06-07-15-24-861.jpg

今朝も本命に出会えなかったけど、朝練の季節はこれからです。
posted by マリン at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月04日

五目釣り・・・

遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。

IMG_2023-01-04-06-47-43-121.jpg

今朝は目覚ましより、一時間遅く起きてしまい、東側のいつもの海岸へ・・・着いた頃には日の出の頃でした。

IMG_2023-01-04-06-47-52-347.jpg

濁りも取れて風は南から、うねりも収まってきて・・・半時程探ってみたけどノーバイト、近頃は諦めるのも早い。


昨日の夕方、羽伏港でオキアミの餌釣りをしてきた。

IMG_2023-01-03-16-41-49-617.jpg

IMG_2023-01-03-16-41-56-019.jpg

フカセ仕掛けに最初に喰い付いてきたのは、イシガキダイの幼魚。


IMG_2023-01-03-16-18-22-184.jpg

二匹目は、はじめてお目にかかるオシャレコショウダイの幼魚。

IMG_2023-01-03-16-33-11-234.jpg

三匹目は、高級魚?の石鯛(36cm)・・・美味しそうなのでキープです。

IMG_2023-01-03-17-04-46-268.jpg

四匹目タカノハダイの幼魚はリリース・・・。

IMG_2023-01-03-17-12-57-060.jpg

五匹目は、マサバのようなゴマサバ?・・・旨そうなのでお持ち帰り決定です。

IMG_2023-01-03-17-59-24-137.jpg

明日から”夢とロマンのルアー釣り”、早起きして頑張るぞーっ!
posted by マリン at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記