2023年05月10日

風薫る季節が・・・

暫らくぶりの更新になります。
ゴールデンウイークも、あーっと云う間に過ぎてゆきました。
青物季節がやってきて、釣れた人も釣れなかった人もお疲れさまでした。

5月6日の仕事終わりの20時頃、南西の風が強く吹いている中、新島港では沖の方まで夜釣りのお客さんで賑わっていた。
自分も釣り始めて小一時間が過ぎようとした頃、初めてウキが沈んで・・・暫らくぶりの小型のシマアジを釣り上げた。

IMG_2023-05-06-20-15-58-817.jpg

晩飯前なので、この一匹で(35cm)帰り支度です。

今朝は北東の風、島内某所でカンパチ釣りに参加してきた。

日の出から半時程過ぎた頃、いい感じの手応えが・・・食べごろサイズのカンパチが、常連さんが玉網を用意してくれましたが、リャーフック丸呑みだったので抜き上げた、50cm位です。

IMG_2023-05-10-05-12-59-664.jpg

IMG_2023-05-10-06-28-48-558.jpg

2匹目が釣れたところで、場所を替えてエギングを試してみた。

IMG_2023-05-10-06-12-53-346.jpg

IMG_2023-05-10-06-12-45-913.jpg

岸壁の際には、イサキの群れが数え切れないほど・・・エギングは三投目で、反応が無いので諦めました。

そして早めの帰宅で、先輩からいただいた夏野菜の苗木を植える準備に取り掛かります。

IMG_2023-05-03-07-32-39-263.jpg

・・・半農半漁の季節がことしもやってきました。

posted by マリン at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月21日

アオリ、小振りなカンパが・・・

昨日の仕事終わりの夜の新島港で、エギングを試してみた。

釣れるときは一投目か、二投目・・・に根固めブロック付近で乗ってきました。

まさかの出来事に、いい感じの手応えなので、玉網を用意してなかったので、あたふたしながら車から引っ張り出した。

近くまで寄せたところでヘッドライトで照らしてみると、同じくらいのイカが2ハイついているのが見えた。

IMG_2023-04-20-18-59-29-733.jpg

掬い上げてみると、づっしり重いアオリイカ(♀1.87kg)、久し振りのお持ち帰りです。


今朝は南西の風、起床時間が遅くて家を出るころには夜も白々明け初めて来たので、サーフは諦めて新島港でジギングを試してみた。

IMG_2023-04-21-06-22-35-855.jpg

IMG_2023-04-21-06-22-48-071.jpg

IMG_2023-04-21-06-23-00-707.jpg

式根島方面で反応が無く、本堤でエギングを試して反応が無かったので、シンペンであっちこっちと探って、ベイトの気配は無かったけど、突然ガツン!・・・青物の当たりが、しばらくお目にかからなかった小振りなカンパ(415mm)でした。

IMG_2023-04-21-06-27-48-687.jpg

草花も生い茂る季節、これからは青物の季節でもあります。

IMG_2023-04-21-08-35-11-780.jpg

IMG_2023-04-21-08-35-41-584.jpg

posted by マリン at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月15日

ゴマサバ、小シマが・・・

”春に三日の晴れなし”と云われるように、天候不順の日々が続いていますが、釣り好きな皆様におかれましては、お変わりございませんでしょうか。

今朝は小雨模様の羽伏港付近、ゴロタ浜は相変わらづ濁りが沖の方まで広がっていました。

IMG_2023-04-15-07-01-12-032.jpg

IMG_2023-04-15-07-00-52-755.jpg

サーフでの朝活も、この頃はサボり気味です。


昨日の仕事終わりのアフターセブン、夜釣りの支度をして新島港でシマアジ釣りに参加してきた。

半時程カゴ仕掛けを投入して、最初にウキを沈めたのはアマジョ(ハタンポ)でした。

それから当りが頻繫に出だして、ゴマサバが立て続けに・・・小型ながらも今年初のシマアジ(40cm位)、玉網で掬い上げると、網の中でフックアウトしていました。

IMG_2023-04-14-20-08-54-416.jpg

IMG_2023-04-14-20-44-08-994.jpg

其れからも、50cmはありそうなサバが釣れて、ヒラサバと見間違えるほど良く肥えた、背中の唐草模様はゴマサバと同じでした。

食べきれないほど釣れたので、21時には帰り支度です。





posted by マリン at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月31日

イカ様×2・・・

今朝は北寄りの風、そんなには吹いていないけど、この場所はいつもウネリが高く危険度が高い。

波に攫われないよう、ゴロタ石からコケ無いように注意しながら小一時間程探ってみたけど、”ヒラ様”からの応答は無かった。

IMG_2023-03-31-06-35-17-690.jpg

IMG_2023-03-31-06-35-32-429.jpg

IMG_2023-03-31-06-35-42-377.jpg

IMG_2023-03-31-06-38-06-960.jpg

黒根港に青物でも回遊していないか、シンペンで探ってみたけど反応が無いので、エギングで本日の運試しです。

一投目で乗ってくれれば大吉・・・利島方向にフルキャスト。

しゃくり始めると甲羅の長さ60cm位のアオウミガメが浮いてきて、こっちを見て一息入れて潜っていった。

その直後に何者かが餌木に乗って、一気に数十メーター位ラインが出ていって、まさかカメさん?数分後にようやく姿を現した。

玉網を用意して、一回目では掬えなくて、手こずったけど無事にキャッチできたアオリイカ(♀2.2kg)でした。

IMG_2023-03-31-07-10-48-180.jpg

そして処置した後の二投目・・・また立て続けに乗ってきたのは、今度はサイズダウンしたけど
♀0.93kgでした。

IMG_2023-03-31-07-17-09-101.jpg

欲をかいて三投目は空振り、3打数2安打の猛打賞ということで、明日も続きますように・・・。
posted by マリン at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月27日

久し振りのイカ様・・・

今朝は、春の嵐が去って北東の風、東側の海岸はビッグなウネリが打ち寄せていました。

羽伏港でジギングを試してみたけど、反応が無いので間々下海岸方面へ・・・。

IMG_2023-03-27-07-23-36-890.jpg

IMG_2023-03-27-07-23-47-477.jpg

IMG_2023-03-27-07-23-56-595.jpg

良い感じのサラシが・・・最初からこっちの方がよかったみたい。

IMG_2023-03-27-07-25-40-278.jpg

IMG_2023-03-27-07-25-52-079.jpg

帰宅する前に、新島港でルアーを投げているとこの前逃がしたと思われるウミガメが、2頭が近くまで泳いできた。

青物狙いからエギングに替えて、五投目くらいに根固めブロックの辺りで乗ってきた。

IMG_2023-03-27-07-03-07-328.jpg

IMG_2023-03-27-07-05-07-808.jpg

食べごろサイズのアオリイカ(♀730g)、嬉しいお持ち帰りです。

IMG_2023-03-27-07-44-50-313.jpg
posted by マリン at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月20日

食べごろサイズのウゴイが・・・

今朝は北寄りの風弱く、少しだけ寒の戻り、肌寒い日の出前でした。

島内某所太平洋に面した海岸は荒波が押し寄せていて、降りるのをためらったけど、ライフジャケットを着こんで、お気に入りのルアーをセットして、ゴロタ石の上に立っていた。

この周りにはだれも居ないので、普段より立ち位置を1.5メーター位壁際まで下がって、安全な場所からルアーを投げて小一時間、海からの応答はありません。

IMG_2023-03-20-05-40-19-742.jpg

IMG_2023-03-20-05-40-02-025.jpg

IMG_2023-03-20-05-40-24-872.jpg

IMG_2023-03-20-05-40-32-038.jpg

サンライズの後、その時は何の前触れも無く突然、波打ち際付近で飛沫を上げて喰い付いてきた。

IMG_2023-03-20-06-05-10-529.jpg

そのまま巻き続けて10秒も懸からないくらい、食べごろサイズのウゴイ(ヒラスズキ)70cmがゴロタ石の上に横たわっていました。

間々下海岸方面は、波穏やか・・・

IMG_2023-03-20-07-02-01-511.jpg

IMG_2023-03-20-07-02-08-851.jpg




posted by マリン at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月17日

ウミスズメの後に・・・

3月14日(火)の朝の釣果は、ジギングでダツが・・・。

IMG_2023-03-14-06-51-39-129.jpg

3月15日(水)の仕事終わりの夜釣りで、ゴマサバ(45cm)が一匹・・・。

IMG_2023-03-15-20-10-53-859.jpg


今朝は南西の風がやや強く、サーフのルアー釣りはお休みにして、日の出前から新島港でオキアミの餌釣りです。

地側の方でサバが喰いだして頃自分にも当たりがあったけど、それほど大物でもないのに途中でハリス切れ、よく見てみるとフグ系の噛み後が、どうやらイシガキフグの仕業のようです。

仕掛けを作り直して再開、すぐに当りが・・・暫らくぶりのウミスズメ。

IMG_2023-03-17-06-04-45-681.jpg

帰宅時間が迫ってきたころ力強い手応えが・・・暫らく格闘して姿を見せたのはタマン(ハマフエフキ),づっしり重たい70cmでした。

IMG_2023-03-17-06-16-55-779.jpg

IMG_2023-03-17-07-11-02-136.jpg

IMG_2023-03-17-07-11-26-686.jpg

IMG_2023-03-17-07-11-32-729.jpg


posted by マリン at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月09日

ゴマサバが・・・

今朝は南西の風、久し振りに朝からの餌釣りに行って来た。

IMG_2023-03-09-06-03-18-551.jpg

IMG_2023-03-09-06-03-09-066.jpg

日の出前の、まだ暗いのでウキに灯りを点けてかごじかけを投入すると、一投目からウキが沈んで・・・引いてくると途中で外れてしまった。

二投目で小振りなゴマサバが、その後は立て続けに中サバが三連続、最後は二本バリに二匹・・・その後は当たりが無くなって終了です。

IMG_2023-03-09-06-37-38-066.jpg

IMG_2023-03-09-06-37-46-795.jpg

其れでも沖の方では、60cm弱のコロダイもあがっていました。

集合写真を撮った後、魚を捌いてお持ち帰りの準備です。

IMG_2023-03-09-07-32-05-686.jpg

posted by マリン at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月03日

ウゴイ、春アオリが・・・

今朝は冬型が緩んで北東の風、日の出前に島内某所に出かけた。

ウネリが高く躊躇したけど、満潮からの下げ潮なので、慎重に移動しながら足場の良いゴロタ石の上からルアーを投げてみた。

IMG_2023-03-03-06-04-57-717.jpg

IMG_2023-03-03-06-05-04-707.jpg

IMG_2023-03-03-06-05-12-250.jpg

すると投げ始めて数投目に行き成りひったくるような当たりが、ドラッグも出て南に走るので、真鯛?のような突っ込み・・・まさかウゴイが口の付近にスレ掛かりの状態で石の上に横たわっていた。

ラインを緩めるとフックアウト・・・波に流される前にギャフをかけて無事にキャッチすることができた。

IMG_2023-03-03-05-52-02-949.jpg

多分産卵後のウゴイ(ヒラスズキ)77cm,4.8kgでした。

今朝はどうせ釣れないだろうと、氷を用意してこなかったので早めに切り上げて、氷で締めた後帰宅する前に新島港でエギングをためしてみた。

すると一投目、着水後40秒数えて曳き始めるとすぐに反応が、とおくで墨を吐きながら500g位のアオリイカが・・・ガッチリ針掛かりしているので、よおこらしょっとぬきあげた。

IMG_2023-03-03-07-22-46-019.jpg

今日は”ひな祭り”・・・陽気も暖かく釣り日和が続いてほしいです。

posted by マリン at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月28日

ゴマ模様のないサバが・・・

今朝は南西の風が強く、昨日の夕方下見していた淡井浦海岸へ・・・。

日の出前小一時間程探ってみたけど、うねりが高く、打ち寄せる波に攫われそうになるので、早めに切り上げた。

昨日の午後の淡い浦、このくらい穏やかだったら・・・。

IMG_2023-02-27-16-16-48-126.jpg

IMG_2023-02-27-16-16-52-768.jpg

IMG_2023-02-27-16-17-04-433.jpg

IMG_2023-02-27-16-17-16-780.jpg

其の後、夕暮れまじかの新島港で、オキアミの餌釣り・・・カゴ仕掛けを投入してできればシマアジを釣って帰りたい。

地側の方では常連さんが、良型のサバを掛けたり、小型のシマアジも上がっているようです。

コマセが効きだして、自分の処でも当たりが出始めて、シマアジらしき引きは何回となく途中で口切れしたりで、お持ち帰りは多分マサバ?かも、ゴマ模様が出てこない。

IMG_2023-02-27-19-08-09-360.jpg



posted by マリン at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月27日

4週間振り・・・

今朝は北寄りの風、ウネリは昨日より収まってきた、貸し切り状態の島内某所へ行って来た。

IMG_2023-02-27-06-25-58-094.jpg

IMG_2023-02-27-06-25-41-519.jpg

IMG_2023-02-27-06-25-49-102.jpg

その前に、”日記”の更新が出来なくて、というより釣果が無くて・・・皆さんにはご心配おかけしました。

その間も元気に、寒い日の朝も、多少の雨が降っていても、朝活は続けていました。

そして2月17日の朝の黒根港、久し振りにシンペンを沈めて曳いてくると当りが・・・。

何者が掛かったかと思うぐらに引いて・・・やっとこ姿を現したのはアオウミガメがPEラインに絡んで浮き上がってきた。

IMG_2023-02-17-07-01-48-289.jpg

60cmの玉網で掬える限界のサイズ、ラインを切ってどこも怪我を負わせることなく、無事に岸壁から自分から海にダイブして帰って行きました。

其れからもノーバイトの日々が、エギングも然り・・・。

日の出前のゴロタ海岸、だれも居ないので気を付けて移動しながら探って、飛沫を浴びない安全な場所からルアーを投げていると、突然の当たりが・・・鰓洗いしているので、慎重に強引に石の上にづりあげた。

IMG_2023-02-27-05-48-58-437.jpg

IMG_2023-02-27-05-49-14-856.jpg

IMG_2023-02-27-06-25-16-835.jpg

づっしり重たいので、慎重に波の来ないところへ移動して、久し振りのお持ち帰りウゴイ(ヒラスズキ)、
サイズUPして85cmでした。

IMG_2023-02-27-08-01-33-148.jpg

IMG_2023-02-27-08-02-42-331.jpg

今日は午後からお休みなので、用事を済ませたらオキアミの餌釣りに・・・おかず釣りに出かけようと思います。



posted by マリン at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月08日

イカ様・・・

今朝は北東の風、誰もいないゴロタ海岸・・・程よい濁りとウネリがあって、日の出の頃まで探ってみたけど異常無しです。

IMG_2023-02-08-06-52-29-517.jpg

IMG_2023-02-08-06-52-22-903.jpg

・・・三宅島は雨雲に覆われていました。

IMG_2023-02-08-06-52-13-896.jpg

沖には大きなベイトボールが見えるけど、この時間は接岸しそうもないので、新島港へ・・・。

ルアーを試してみたけど、追尾してくる魚影が無いので、エギングをためしてみた。

一投目、二投目・・・場所を替えて、一投目に乗ってきた♀アオリイカはサイズUPの1.31kg、ちょうど居合わせた常連さんに、一発で掬ってもらった。

IMG_2023-02-08-07-32-27-173.jpg

明日はヒラ様に巡り会えるように頑張るしかない。

posted by マリン at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月07日

春アオリイカが・・・

今朝は北寄りの風、久し振りに寒くない朝でした。

IMG_2023-02-07-06-43-39-196.jpg

IMG_2023-02-07-06-43-49-843.jpg

IMG_2023-02-07-06-44-01-454.jpg

IMG_2023-02-07-06-44-11-451.jpg

だれも居ない間々下海岸へ下りて、とりあえず南下して、”アカゴイの磯”の入り口付近を探ってみて、明るくなってから戻り始めて、探ってみたけど海からの反応は無かった。

早めに切り上げて、新島港でルアー釣り・・・此処でも青物の気配が無いので、エギングを試してみた。

すると一投目に早速当りが・・・小振りなオスのアオリでした。

IMG_2023-02-07-07-23-24-594.jpg

IMG_2023-02-07-07-36-06-504.jpg

春のイカは数が釣れるので、引き続き餌木を替えて4投目に、サイズUPしたアオリが・・・これは玉網で掬い上げた。

IMG_2023-02-07-07-47-51-433.jpg

2ハイの合わせて、1.120gのお持ち帰れです。
posted by マリン at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月04日

イサキ、初アオリイカ・・・

今朝は北東の風、風は穏やかだったが満潮と重なって、大きなうねりがあっていつものゴロタ海岸は諦めて、波穏やかな間々下海岸へ・・・。

6時を過ぎていたけどだれも居ないので、階段を降りて探りながら南側へ・・・。

IMG_2023-02-04-06-54-48-119.jpg

IMG_2023-02-04-06-54-41-320.jpg

IMG_2023-02-04-06-40-31-550.jpg

アカゴイの磯にほど近いところで、食べごろサイズのイサキが・・・。

IMG_2023-02-04-06-54-23-972.jpg

手のひらサイズのメッキも・・・日の出の頃には当たりも無くなったので、新島港へ・・・。

釣り上げたイサキを捌いた後、エギングを試してみた。

すると第一投目、3回シャクってゆっくり曳いてくると重くなり生命反応が・・・。

IMG_2023-02-04-07-27-00-251.jpg

ドラッグを締めて寄せてくると、途中で浮いてきた初アオリ(♂445g)・・・大事に玉網で掬い上げた。


posted by マリン at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月01日

食べごろサイズの寒平目が・・・


IMG_2023-02-01-09-03-05-834.jpg

今朝は西風が強く、日の出の頃に羽伏港付近を散策した後、だれも居ないゴロタ海岸に下りてみた。

IMG_2023-02-01-07-38-46-483.jpg

IMG_2023-02-01-07-11-56-574.jpg
ウネリは高くないけど横風が強いので、岩に砕けた波が頭上に降り注いで、濡れると指先が冷たくなります。

IMG_2023-02-01-07-11-50-103.jpg

陽が昇り始めると帰り時間が近づいて、戻りかけた場所で思いがけない当りが・・・肉厚の寒ビラメ(47cm)、岩の上まで抜き上げた。

IMG_2023-02-01-07-02-30-556.jpg

寒平目と寒椿・・・寒真鯛も釣りたいです。







posted by マリン at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月31日

ぎりランカーサイズのウゴイが・・・

昨日夕方、東側の港へオキアミの餌釣りに出かけた。

かご仕掛けを投入して、暫らくすると50cm位のササヨが掛かって、玉網で掬おうと構えたら口切れ、オートリリースです。

其の後は当たりが半時程ぱったり途絶えて、刺し餌も残ってくるようになり諦めかけた頃、30cm位の鯵が釣れた。

風も強くなってきたので二匹目が釣れたら帰ろうと、二匹目を釣り上げたら突如黒い猫が駆け寄って、横取りされてしまった。

IMG_2023-01-30-18-42-14-959.jpg

何が起きても不思議ではない世の中・・・続けてゴマサバ、鯵が釣れたので帰り支度です。


今朝は北寄りの風、吐く息が白くなるのは久し振りで、貸し切りの島内某所です。

だれも居ないので転ばないようにゴロタ石を移動しながら探って、半時程過ぎた頃突然の当たりにビックリして姿勢を崩してゴロタ石の上に尻もちです。

IMG_2023-01-31-06-46-36-698.jpg

IMG_2023-01-31-06-46-46-642.jpg

IMG_2023-01-31-06-59-00-537.jpg

IMG_2023-01-31-06-59-09-594.jpg

力強く走るので真鯛?かもしれないと体勢を立て直して、慎重に寄せてくると今季初となるウゴイ(ヒラスズキ)が姿を見せて、次の波を待って安全な場所までヅリ上げた。

IMG_2023-01-31-06-16-30-362.jpg

IMG_2023-01-31-06-46-14-333.jpg

体高もありづっしり重たい80cm、本当に久し振りでした。
posted by マリン at 10:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月30日

小振りなヒラメが・・・

今朝も西の風、相変わらず寒い朝・・・島内某所は何時も貸し切り状態です。

日の出の一時間ぐらい前から一段と冷え込み、ルアーチェンジがもどかしくなるほど指先が悴んでくる。

IMG_2023-01-30-06-30-04-555.jpg

飛沫が掛からないような場所を移動しながら探っていると、波打ち際付近で当りが・・・小振りな寒ビラメだけど肉厚なのでお持ち帰り決定です。

IMG_2023-01-30-06-53-56-590.jpg

その数分後に二匹目が、少しサイズUPして47cm。

IMG_2023-01-30-07-07-40-988.jpg

今日は午後からお休みなので、餌釣りで“寒”の似合う魚を狙ってみようと思います。

IMG_2023-01-30-07-08-00-548.jpg

IMG_2023-01-30-07-08-07-650.jpg

posted by マリン at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月28日

ひゃっこい、冷っこい・・・

今朝は北東の風、指先がしびれるくらいに明け方は、冷え込んできました。

IMG_2023-01-28-06-47-33-706.jpg

IMG_2023-01-28-06-57-33-580.jpg

ノーバイトの日が続いていたけど、今朝は三回のバイトがあって、二回目に小振りなイサキが・・・三回めもイサキのようだったけど数秒でフックアウト。

IMG_2023-01-28-06-05-54-127.jpg

IMG_2023-01-28-06-57-55-082.jpg

遠くの山並みは伊豆半島、富士山も・・・。

IMG_2023-01-28-06-58-22-715.jpg

其の後はぱったりと当りが途絶えたので、新島港へ移動してカンパでもいないかと、シンペンで探っていたけど反応が無い。

足もと付近であ500gくらいのアオリイカを発見・・・。

直ぐにエギングも試してみたけど、三回投げて反応が無いので・・・諦めるのも早い。

IMG_2023-01-28-07-31-49-269.jpg

IMG_2023-01-28-07-31-37-763.jpg

大島の三原山も雪化粧してました。






posted by マリン at 11:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月24日

寒波よりカンパがいい・・・

今朝は北東の風、小雨が降っていたけど、この後今季最強の寒波が来る前にサーフのビッグワンを仕留めてやろうと、南側を探ってみたけど見かけたのはボラのジャンプ・・・そしてクサフグだけだった。

IMG_2023-01-24-07-26-35-964.jpg

フグ、福が来たってことで明日以降に期待が持てそうです。

昨日の朝、ゴロタ海岸で不発に終わった後、港の方に行ってみると常連さんが何か食わせたようで、ハリス2号でやり取りをしていて、数分後に浮いてきたのが70cm位はありそうな真鯛・・・。

IMG_2023-01-23-16-15-26-302.jpg

IMG_2023-01-23-07-22-46-961.jpg

IMG_2023-01-23-07-23-02-496.jpg

余計なお世話かもしれないけど、軽量してみると4.47kgでした。

午後から新島港へシマアジ狙の釣行だったけど、上がってきたのはササヨ(イスズミ)、イシガキダイとか、本命は出なかったけど、アオムロ6匹・・・捌いて持ち帰りです。

IMG_2023-01-23-13-59-38-919.jpg

IMG_2023-01-23-14-12-34-075.jpg

IMG_2023-01-23-14-00-02-849.jpg

IMG_2023-01-23-15-25-40-706.jpg

夕方は羽伏港でフカセ釣りで、寒メジナを狙ってみたけど不発・・・でした。

IMG_2023-01-23-16-15-26-302.jpg

IMG_2023-01-23-16-15-32-815.jpg

沖の方で常連さんが、45cm位の口太メジナを上げていました。
posted by マリン at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月19日

ナンヨウカイワリ、寒椿・・・

今朝は北東の風、ゆっくり起きて東側の港付近に行ってみると、相変わらずの濁りとウネリが高いので、間々下海岸へ・・・。

IMG_2023-01-19-07-13-03-125.jpg

IMG_2023-01-19-07-12-43-271.jpg

普段ここでは使うことないバイブ系のミノーをセットして、第一投目着水後数秒ホールさせて曳き始めると同時に当りが・・・小振りなナンヨウカイワリです。

IMG_2023-01-19-06-55-16-457.jpg

沈み根のある所はFミノーに替えて、探ってみたら数投目でサイズアップ、45cm位はありそうです。

IMG_2023-01-19-07-19-09-563.jpg

寒椿の季節には、やはり寒の付く魚が釣りたい・・・。

IMG_2023-01-19-07-32-44-409.jpg

IMG_2023-01-19-07-32-35-180.jpg

IMG_2023-01-19-08-31-16-480.jpg

IMG_2023-01-19-08-31-10-126.jpg

posted by マリン at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記