2022年12月21日

ブリッコ、アオムロが・・・

今朝は、冬型が緩んで南西の風が吹く予報だったので、新島港でシマアジ釣りに参加してきた。
5時半ごろ家を出て、黒根港はすでに常連さん達がゴマサバとかが上がっていて、小シマはまだのようです。

IMG_2022-12-21-07-18-47-568.jpg

IMG_2022-12-21-07-18-56-704.jpg

IMG_2022-12-21-07-19-10-715.jpg

サビキ仕掛けで、最初の当たりは小さめのブリッコが・・・二匹目はサイズアップして、それからはアオムロがつれだした。

IMG_2022-12-21-07-27-00-204.jpg

地側の常連さんが、小シマや良型の口太メジナを釣り上げたので、そろそろ自分にもと・・・期待したけど、今朝のお持ち帰りはこんなかんじです。

水温が下がってきたので、シャークアタックも一度も無かったので、これかららが楽しみです。
posted by マリン at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月17日

ツバメコノシロが・・・

今朝は西の風が凪ぎて、東側の海岸での朝活・・・砂浜に下りて、明るくなってからゴロタ石の上を移動しながら探ってみた。

日の出前、潮がかなり引いていて、時々ルアーが沈み根に掛かったり・・・ルアーロストは無かったけど、当たりも無いまま時は過ぎてゆきました。

IMG_2022-12-17-07-21-10-409.jpg

IMG_2022-12-17-07-21-01-613.jpg

IMG_2022-12-17-07-20-49-248.jpg

帰宅時間が迫ってきたので、車を止めてある南側の階段付近に戻る途中・・・足場の不安定なゴロタ石の上で突然の当たりきた。

IMG_2022-12-17-07-06-51-086.jpg

真鯛のような引きでゴロタ石の上からよろめいて落ちそうになったけど、体勢を立て直して引き寄せてくると,南方系の魚・・・アゴナシ(57cm)、元気良かったです。

IMG_2022-12-17-07-20-41-862.jpg

今日は午後から南岸低気圧が通過して雨模様に、また強力な冬型になりそうです。
posted by マリン at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月13日

雨が過ぎると冬型に・・・

IMG_2022-12-12-15-25-05-911.jpg

IMG_2022-12-12-15-25-08-366.jpg

昨日の夕方、餌釣りの支度で東側の港へ出かけた。

IMG_2022-12-12-16-34-15-257.jpg

IMG_2022-12-12-16-34-26-205.jpg

釣り始めて小一時間、ウキが沈むことも無く夕暮れ時、いつの間にか自分ひとりに・・・。

IMG_2022-12-12-16-47-18-145.jpg

ウキに灯りを点けて、数投目にようやくウキが沈んで・・・イサキを抜き上げた。

それから立て続けに当りが来たけど、途中で口切れ・・・いい感じの引きだったので、もしかしたら本命だったかもしれないけど、それっきりで、餌盗りもいなくなった18時を過ぎ、お片づけです。


今朝は目覚ましが鳴る頃は、激しい雨音・・・二度寝、五時半ごろ起きだして、日の出前の東側の海岸へ行ってきた。

ゴロタ海岸へ下りるころには辺りは明るくなって、小雨も・・・うねりも高いので、そこ其処に切り上げて港でジギングを試してみた。

だれも居ない貸し切り状態の岸壁で、帰宅時間が迫った頃ようやく当たりが・・・ショガンパが数匹追いかけてきた。

IMG_2022-12-13-07-24-32-134.jpg

明日から冬型の気圧配置が強まりそうです・・・サーフの季節がやってきました。



posted by マリン at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月11日

座布団サイズか・・・

今朝は西の風が強く、目覚ましより一時間も寝坊してしまったので、島内某所の海岸へゆっくり出かけた。

日の出前のサーフは、横風と濁りも気になったけどヘッドライト無しで石の上を転ばないように、慎重に移動します。

港よりの一見穏やかそうに見えても,ウネリがセットで入ってくると岩に砕けた波が正面から,左右から頭上に降り注いで来るので・・・安全第一です。

いつものように一発頭上から被った後に、突然の当たりが波打ち際の近くで、喰いついた瞬間に尾びれが見えたので・・・。

緩くしてあったドラッグを締めて石の上に釣り上げててみると、リヤーフック一本が口の外側にスレ掛かり、緩めた瞬間にフックアウト・・・危ういところでした。

IMG_2022-12-11-06-43-00-250.jpg

IMG_2022-12-11-07-09-15-431.jpg

今季4匹目のヒラメは、サイズUPして74cmでした。

IMG_2022-12-11-07-09-30-187.jpg

IMG_2022-12-11-07-09-35-491.jpg

IMG_2022-12-11-07-09-47-092.jpg







posted by マリン at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月09日

小ビラメが・・・

今朝は東寄りの風、羽伏浦海岸は久しぶりに凪いで、ゴロタ付近も入れるようになった。

IMG_2022-12-09-06-23-29-653.jpg

半時程当たりも無く過ぎて、日の出間近に小さな当たりが・・・ルアーとさほど変わらないショガンパが立て続けに喰い付いてきた。

IMG_2022-12-09-07-08-31-606.jpg

IMG_2022-12-09-07-08-40-575.jpg

IMG_2022-12-09-07-08-21-760.jpg

IMG_2022-12-09-06-54-35-540.jpg

日の出の後に帰宅時間が迫ってきたころ沖目の方で当りが・・・ショガンパよりは少しは手ごたえのある引きで砂浜にズリ上げて、小振りなヒラメ(43cm)だけど肉厚なので、お持ち帰り決定です。

posted by マリン at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月04日

サーフを諦めて・・・

今朝は南西の風が強く、羽伏港方面や間々下海岸もかなり強烈な横風か向かい風・・・なのでそんな展開を予想してたので、新島港でサビキ仕掛けで小シマ釣りに参加してきた。

地側の激戦区は常連さんで賑わっていて、後から参加なので空いている沖側の方で仕掛けを投入してみた。

IMG_2022-12-04-06-51-20-558.jpg

IMG_2022-12-04-06-51-28-481.jpg

IMG_2022-12-04-06-51-37-808.jpg

するとアオムロがポツリポツリ釣れだして、サメは不在のようだけど小シマもいないようです。

IMG_2022-12-04-07-16-12-534.jpg

食べる分だけ釣れたので、早めに切り上げて葉物野菜の害虫(青虫、ヨトウムシとか見つけたら握りつぶす)の駆除、水遣り・・・朝活も意外と忙しない。
posted by マリン at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月03日

アゴナシが・・・

今朝は北東の風、波穏やかな間々下海岸へ・・・。

土曜日の朝なので、釣り人の姿が久し振りに4〜5人、南の方までソーシャルディスタンスは十分すぎるぐらいです。

オリオン座が西の空に、水平線近くで瞬いてる頃、突然の当たりが・・・イサキより引きが強いので、ドラッグを締めて一気に巻いてくると、いつの間にか波に乗って砂浜に打ちあがっていました。

港ではオキアミの餌釣りでよく上がる珍しい魚、ナンヨウアゴナシとかツバメコノシロとかの名前らしい。

IMG_2022-12-03-05-46-31-851.jpg

美味しい魚のようですが、今回はダメージ無くフックも外れたので、海に帰ってもらうことにした。

IMG_2022-12-03-06-30-59-896.jpg

IMG_2022-12-03-06-30-53-728.jpg

IMG_2022-12-03-06-30-45-405.jpg

明日は冬型の気圧配置・・・あの場所が出来そうです。
posted by マリン at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月02日

アオムロ、小シマが・・・

今朝は西の風がやや強く、東側の海岸は横殴りの風・・・でも来たからには、ウエーダーを履いてゴロタ石を移動するのも修行のうちなので、小一時間程ルアーを投げながら探ってみたけど、反応が無いので早めに切り上げた。

IMG_2022-12-02-06-39-07-014.jpg

新島港では常連さんが、小シマのサイズが少し大きくなったとのことで、折角なので餌釣りの支度もしてあったので、仕掛けを投入してみた。

IMG_2022-12-02-07-34-01-667.jpg

IMG_2022-12-02-07-34-10-235.jpg

するとアオムロがすぐに掛かって、半時程で口切れもあったけど、我が家で食べるには十分のお持ち帰りができた。

IMG_2022-12-02-07-33-51-325.jpg

夕暮れ時のシマアジ釣りは、シャークアタックも半端ではないようだけど、かいくぐって上がったキロUPのサイズもでたようです。




posted by マリン at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月01日

食べごろサイズの・・・

今朝は西寄りの風、東側の港へ・・・ゴロタ海岸が波が高くて入れなかったときは、港で餌釣りの支度もして出かけた。

日の出の一時間ぐらい前、港には誰も居なくて、波もそんなに高くないので、ウエーダーを履いて下りてみた。

干潮から上げ潮に入ったばかりのタイミングだったので、いつもより前の岩の上からルアーを投げても飛沫を被らないので安心です。

半時程でヘッドライトが無くても石の上を移動できるようになったので、足場の良い岩の上から投げ続けていると突然ガツン!とかなり沖の方で・・・。

サラシの中で喰ってきたのでウゴイかなと思ったけど、まあまあなヒラメ(60cm)・・・波打ち際から岩の上に抜き上げた。

IMG_2022-12-01-06-38-10-867.jpg

この場所は、普段は波が高くて釣り人を寄せ付けないけど、久し振りにウネリが収まったので、嬉しいお持ち帰りができた。

IMG_2022-12-01-07-26-35-918.jpg

IMG_2022-12-01-07-26-44-890.jpg

IMG_2022-12-01-07-26-57-419.jpg

IMG_2022-12-01-07-28-54-115.jpg

posted by マリン at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月29日

アオムロがいっぱい・・・

昨日の夕方、新島港でシマアジ釣りに参加してきた。

IMG_2022-11-28-15-29-00-242.jpg

IMG_2022-11-28-15-29-05-413.jpg

しかしシマアジは、シャークアタックも無くて一匹だけ・・・アオムロは口切れもあったけど食べきれない程つれた。

IMG_2022-11-28-17-10-17-449.jpg

IMG_2022-11-28-17-11-45-301.jpg

辺りが暗くなった17時過ぎもウキを沈めていたけど、早めに切り上げてアオムロ好きな人に届けました。


 今朝は南西の風が強く、和田浜でルアー釣りを試してみたけど反応が無いので早めに切り上げて、新島港で久し振りにトップ系のルアーを投げてみた。

三投目ぐらいで水面をバシャっと出て・・・すぐに投げなおすとガツン!いい感じの手応えです。

玉網を用意してなかったので、フロントフックがガッチリ掛かっているので、よっこらショット抜き上げた久し振りのカンパチ、食べごろサイズの55cmでした。

IMG_2022-11-29-06-56-35-826.jpg

IMG_2022-11-29-06-56-43-024.jpg


IMG_2022-11-29-06-36-29-603.jpg




posted by マリン at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月28日

浜辺のイサキ・・・

今朝は東の風、島内某所の砂浜は波穏やかになり、久し振りにウエーダーを履いてルアーを投げながらさぐってみた。

濁りが気になったけど、石山からの湧き水が海にそそぐ辺り・・・そこで集中して、ゆっくり巻いていると何者かがルアーに触ったような、イサキのような手応えはやっぱりイサキでした。

IMG_2022-11-28-06-29-11-810.jpg

IMG_2022-11-28-06-29-16-922.jpg

ウゴイ(ヒラスズキ)が釣れだしたと、あっちでもこっちでも聞こえだしたので、ルアーを投げるのにも気合が入ります。

暫らくして、また食べごろサイズのイサキが・・・。

IMG_2022-11-28-06-29-05-937.jpg

IMG_2022-11-28-06-34-14-544.jpg

ルアーの着水地点が見え始めて、三匹目のイサキを上げた頃、砂浜にカラスが群れ始めたので引き上げることに。

新島港へ行ってみると、今朝も少しばかり成長した小シマが上がっていたけど、作業船が入ってきたの常連さん達は、さっと引き上げていきました。

IMG_2022-11-28-06-52-45-223.jpg






posted by マリン at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月26日

雨上がり、新島港・・・

今朝は東寄りの風、夜明け前の港で、シマアジ釣りに参加してきた。

IMG_2022-11-26-06-47-18-633.jpg

IMG_2022-11-26-06-47-24-444.jpg

IMG_2022-11-26-06-47-30-064.jpg

いづ半島方向では、時々稲光が・・・いまにも降りだしそうな雲行きですが、開始早々当りが頻繁あって途中で口切れか、シマアジに違いない。

地側の方で三メーター位はありそうなサメがジャンプしていて、ウキが沈んでから強引に巻き始めると途中で外れるか、サメの略奪されるかなので・・・。

IMG_2022-11-26-06-55-20-421.jpg

一匹釣り上げて、その次はシャークアタック・・・仕掛を持っていかれたので付け替えて、サメのいない間にアオムロとかも釣れた。

IMG_2022-11-26-07-16-10-331.jpg








posted by マリン at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月22日

食べごろサイズのイサキ、鯵が・・・

昨日の夕暮れ時から、定時放送の頃までの餌釣りの釣果です。

IMG_2022-11-21-16-44-30-310.jpg

日が暮れると羽伏港は一人ぼっちになって、うねりが高く護岸に打ち寄せる波の音、工事施工区域から奇妙な波の音が心細くなってくるけど、お持ち帰りが無いと帰れない。

最初にウキを沈めたのは真鯵(33cm)、入れ食いになるかと思えばそれだけで・・・それから半時程してイサキ(44cm)がきた。

IMG_2022-11-21-18-32-54-609.jpg

幸いシャークアタックが無かったので、それで良しとして帰り支度です。

そして今朝は、夜明け前に間々下海岸へ行ってみたけどウネリが高く、濁りもきつそうなので、そんなときの逃げ場所へ・・・。

IMG_2022-11-22-06-24-52-749.jpg

IMG_2022-11-22-06-24-59-993.jpg

IMG_2022-11-22-06-25-10-401.jpg

久し振りのサブローバーマは、貸し切り状態・・・小一時間ほど勤めて異状なかったので、黒根港でジギングを試して、エギングでもノーバイトでした。
posted by マリン at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月19日

イサキ、鯵、ゴマサバ・・・

一昨日の朝は、東側のサーフで・・・いいかんじなんだけどノーバイト。

DSC_2097.JPG

DSC_2098.JPG

DSC_2099.JPG

昨日の朝も東側のサーフへ行ってはみたものの、濁りが気になって早めに切り上げて・・・誰もいない港からジギングを試してみた。

DSC_2102.JPG

するとショガンパ(30cm位)が喰い付いてきたけど、これで三日連続でお持ち帰りのない日が続いた。

 今朝は北西の風の予報なので、趣味と実益を優先して、ほぼほぼお持ち帰りが確実な餌釣りに参加してきた。

DSC_2105.JPG

実釣開始直後沖の方で、3メーター位はありそうなシャークが三回転くらいしながら、見事なジャンプを披露してくれた。

DSC_2103.JPG

DSC_2107.JPG

それから暫らくすると、イサキが喰いだして、ゴマサバや真鯵が・・・シャークアタックも無く釣れだして、シマアジらしき当りもあったけど口切れで姿を見ないまま帰宅時間です。

DSC_2109.JPG

DSC_2110.JPG



posted by マリン at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月13日

小シマ三匹・・・

今朝は西寄りの風、日の出前にゴロタ海岸でルアーを投げてみた。

波風もそんなに強くなくて、いい感じでしたが小一時間程同じ立ち位置から、探ってみたけど反応が無いままサンライズになる前に場所替えです。

DSC_2084.JPG

DSC_2083.JPG

DSC_2081.JPG

港付近から再開してみたけど、此処でも当たりが無いので、早上がりして港のシマアジ釣りに参加させてもらうことに・・・。

コマセ仕掛けをセットして、あたりを待っていると目の前で2メーターは優にあるサメが回転しながらジャンプしているのが見えた。

ウキが沈んでシャークアタックを受ける前に、強引に巻いてくると口切れすることも・・・。

今朝は仕掛けを切られることも無く、お持ち帰りは小振りなシマアジが、5打数3安打・・3匹合わせ、一キロぐらいです。

IMG_20221113_100812.jpg

明日の朝は、ルアー釣りに専念してみますか。

posted by マリン at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月12日

今季初ヒラメ・・・

今朝は北東の風、明け方の土砂降りの雨音で二度寝して、少し寝坊してしまった。

東側のサーフは、濁りも消えてウネリも収まってきて、日の出前にゴロタ石の上で、暫らくぶりにルアーを投げてみた。

最初に入った場所で、よけるのが間に合わず頭の上から波の洗礼を・・・。

移動して足場の良い石の上から、数投目に小さな当たりが・・・イサキ?のような手応えで、波打ち際から抜き上げてみると小振りなヒラメ(44cm)でした。

IMG_0001_BURST0010004.JPG

それから暫らく続けてみたけど、餌釣りも用意してあったので、常連さん達で賑わっている羽伏港へ行ってみた。

DSC_2074.JPG

DSC_2075.JPG

シャークハンテイングをしている隣で、いつものようにコマセ仕掛けを投入してみた。

すると早速の当たりは、ブリッコ・・・それから小振りなイサキ、小シマと釣れたけど、サメがいなくなるとシマアジも一緒にいなくなってしまったので、少ないお持ち帰りの集合写真を撮って帰り支度です。

IMG_20221112_090720.jpg

DSC_2078.JPG

DSC_2079.JPG

DSC_2080.JPG
posted by マリン at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月07日

トガリカマスザメ、小シマ・・・

今朝も北東の風、小雨模様の羽伏港でシマアジ釣りに参加してきた。

DSC_3451.JPG

日の出前のまだ暗い時間、オキアミで釣れたのはハタンポが二匹・・・ブッ込み釣りの活餌として確保。

白々してくると小シマが喰いだして、それを狙って足元まで追いかけくる2メーター位はありそうなサメ・・・今朝も仕掛けごと4回も持っていかれた。

DSC_3453.JPG

そして目の前の足元を悠々と泳ぎまわって、まるで“もっとちょうだい!”とさいそくしているようです。

DSC_3448.JPG

DSC_3454.JPG

其処でブッ込み釣りの仕掛けを投入すると、すぐに当りが・・・走りだして釣り針ごとプッツンと立て続けに2回もです。

DSC_3452.JPG

サメの略奪をかいくぐって、今朝のお持ち帰りは4匹でした。

DSC_3455.JPG
posted by マリン at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月06日

おかず釣り・・・

昨日、土曜日の朝・・・東側の港でシマアジ釣りに参加してきた。

地側の方では、小シマの回遊はそれ程でもなく、サメの被害も無かったけどメタボのササヨ(イスズミ)も同じくらい上がりました。

DSC_3435.JPG

DSC_3437.JPG

DSC_3438.JPG

沖の方ではサメの被害もあったけど、10匹越えの賑わいだった常連さんも数人いたようです。


そして今朝も、”夢とロマンのルアー釣り”をしばしあっちに置いといて、小シマ釣りにいつもの場所に出かけた。

秋も深まり夜明け前、北東の寒いくらいの風が吹いている昨日と同じ場所から、サビキ仕掛けを投入・・・。

DSC_3442.JPG

白々夜が明けた頃に当りが来だして、一匹目の子シマ(30cm)は追いかけてきたサメをギリ足もとでかわして抜き上げた。

IMG_20221106_092153.jpg

二匹目は見事に略奪されて、口切れも多かったけど・・・お持ち帰りはこれだけで充分です。
posted by マリン at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月27日

10月27日中潮・・・

今朝は北東の風、凪ぎては来たけど東の方角から海鳴りが聴こえてきたので、反対側の間々下海岸へ向かった。

日の出前の暗闇でも、南側方面から濁りが広がっているのが気になったけど、北側へ歩きながら探ってみた。

明るくなっても反応が無いので、階段付近まで戻り、だれも居ないいつもの散歩コースをルアーを投げながら南側へ・・・。

途中海面がわしゃわしゃしている場所があって、そこへルアーを投げこんでみると着水してすぐに当りが、ショガンパが喰い付いてきた。

DSC_3400.JPG

リヤーフックをガッチリ吸い込んだようで、かわいそうだけど〆てお持ち帰りすることに。

血の匂いを嗅ぎつけて、背後にカラスの気配が・・・。

DSC_3403.JPG

DSC_3404.JPG

DSC_3405.JPG

散歩を早めに切り上げて、新島港へ移動してみると・・・アオムロの群れが、玉網で掬えるほどの賑わいです。

常連さんはムロ鯵のブッ込み釣りで、すでに食べごろサイズのカンパチを数匹上げたようです。

折角なので、ちょっと離れた場所でルアーの動きを見ながら、いつものホッパーに替えたタイミングでバシャっとでました。

食べごろサイズのカンパチ(47cm)、お持ち帰りに追加です。

IMG_20221027_090551.jpg

DSC_3408.JPG







posted by マリン at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月26日

10月26日,大潮・・・

今朝は北東の風が強く、今季一番の冷え込み・・・大型船は二日連続の欠航が決まりました。

明け方外の出てみると、東の方から海鳴りが聴こえてきたけど、夜明け前のパトロールで羽伏港に行ってみた。

低気圧が通過しているので、大きなうねりが港に押し寄せて、もちろん釣り人の姿はありません。

いったん戻って、ウエーダーを履いてから風裏の間々下海岸へ・・・ルアーを投げながらの散歩です。

DSC_3386.JPG

DSC_3387.JPG

DSC_3389.JPG

小一時間程ちょこちょこ短い距離を行ったり来たりで探ってみたけど、特に異常はなかった。

帰り道、低気圧一過で空気が澄んでいて、富士山の雪化粧がくっきり見えました。

DSC_3391.JPG

DSC_3392.JPG

新島から熱海まで47マイル、さらにその先なのですごい視程になりますね。

そしてあきらめの悪い僕は、また東側の港方面へ・・・相変わらず太平洋側はウネリが高い。

DSC_3397.JPG

DSC_3398.JPG









posted by マリン at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記