2022年10月23日

尺鯵が・・・

昨日の朝は東側のサーフで一発大物求めてのルアー釣り、不発に終わったので・・・今朝は迷わずサビキ釣りでのおかず釣りです。

DSC_3370.JPG

DSC_3371.JPG

DSC_3372.JPG

小型でもシマアジが出てくれたら嬉しいのだけど、釣り開始してから程なくして当りが・・・25〜30cm位の鯵が立て続けに喰い付いてくる。

IMG_20221023_092816.jpg

IMG_20221023_092921.jpg

小シマも獲物を横取りするシャークも不在の様で、日の出前の地合いに半時程の釣果です。

小物が食べきれないぐらい釣れたので、サビキ釣り仕掛けを片付けて、大物狙いのルアー釣りに参加してきた。

今朝のルアー釣りでは、50cm位のブリッコを常連さんが釣り上げただけで、今朝も不発・・・でした。

DSC_3373.JPG

posted by マリン at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月18日

そろそろ大物が釣りたい・・・

昨日は、本船上り便を見送ってきました。

DSC_3326.JPG

午後は畑仕事を早めに切り上げて、夕方のシマアジ釣りに参加してみたけど、時すでに遅く常連さんが釣り上げたkgUPのシマアジを見て、それ以降は上がっていないようです。

DSC_3335.JPG

DSC_3336.JPG

それから日の入りの後もしばらく続けてみたけど、小振りなイサキが釣れただけで、定時放送を聞いた後には帰り支度です。

DSC_3337.JPG

今朝は日の出前に東側の港へルアー釣り、一投目にブリッコらしき当りが・・・抜き上げ時にフックアウト・・・。

其の後は、港湾工事の作業が始まるので”立ち入り禁止”になる前に新島港へ・・・。

DSC_3339.JPG

DSC_3340.JPG

西風の黒根港で、Fミノーやホッパーを試して、シンペンに替えたら小振りなショガンパが・・・刺身にできそうなので迷わずお持ち帰り決定です。

そして早めに帰って小一時間程の畑仕事で、汗をかいた・・・。

DSC_3341.JPG

DSC_3342.JPG
posted by マリン at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月16日

朝の散歩・・・

今朝は北東の風がやや強く、夜明け前の間々下海岸へ、ギョサンと短パンの装いでルアーを投げながら歩いてきた。

まだウェーダーを履くほど、秋は深まっていないような気がして・・・気温も水温も同じくらいだし。

明るくなると波打ち際に、砂浜に打ちあがる小魚を待っているのか、カラスが十羽ほど集まってきた。

その場所は以前、ウゴイとか青物も釣れた場所で、数年前に大規模の土砂崩落があった、中間ぐらいのところです。

雨が降った日、とかその後は特に注意したほうがいいと思います。

その場所を通り過ぎて、”アカゴイの磯”入り口付近まで・・・久しぶりのこの場所は、砂利の砂浜になっていて、陸地が後退していて地形が変わっていました。

DSC_3318.JPG

DSC_3319.JPG

DSC_3320.JPG

またいつものように砂が戻って来て、岩の上からルアーを投げれるようになるといいんだけど・・・。

ここまでくると横風が強くて投げづらかったけど、ショガンパが・・・一匹だけど出迎えてくれました。

IMG_20221016_083259.jpg

帰り道に、小さな湧き水が・・・この水を沸かしてコーヒーとかお茶を入れたら、いけるんじゃないだろうか。

DSC_3324.JPG





posted by マリン at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月06日

クロアジ,小シマの後に・・・

今朝は北東の風が強く、小雨交じり肌寒い陽気でした。

サビキ釣りからのブッ込み釣りは、まずはアオムロを釣らないと始まらないので、仕掛けをまめに投入します。

DSC_3293.JPG

DSC_3294.JPG

最初の当たりはクロアジ、ブリッコや小シマで・・・沖の方ではアオムロが網で掬えるほどなのに、地側の方へはなかなか回遊してきません。

IMG_20221006_091215.jpg

いつものように帰宅時間が迫ってきて、ようやく一匹・・・二匹目が釣れたのでブッ込んでみた。

沖の常連さん達が立て続けにカンパを抜き上げていて、最後の餌を投入して自分にも当たりが・・・抜き上げサイズのカンパチです。

DSC_3296.JPG

・・・小振りですが海からの授かりものなので、捌いておもちかえりです。

posted by マリン at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月04日

アオムロさんに感謝・・・

まだ暗い内家を出るころに突然降り出した雨、小振りになるのを待って東側の港へ出かけた。

いつもの常連さん達の電気ウキが三個・・・イサキが上がってるようです。

日の出前の風に向かって、半時程ジギングを試してみたけど反応が無いので、アオムロ釣りに参加することにした。

DSC_3283.JPG

DSC_3284.JPG

DSC_3281.JPG

5匹釣れたのでブッ込み釣りを始めて、元気の良い二匹目に替えた時に竿先が揺れてドラッグが鳴りだしたので、十分待って、ドラッグを締めて合わせてみた・・・。

根固めに入られない様強引に寄せてくると、思ったより小ぶりなカンパチが浮いてきて、抜き上げてみたら46cmくらいでした。

IMG_20221004_095455.jpg

ブッ込み釣りの傍らで、ムロ鯵釣りをして・・・動きの止まったムロ鯵は早めに交換しています。

足もとの海の底では10kg以上はありそうな黒いエイが二匹泳いでいるのが見えたので、それ以上のがうろついているので・・・。

この後二回当たりがあったけど、途中でフックアウト・・・頑張ってくれたアオムロも持ち帰って食べます。

IMG_20221004_095605.jpg

posted by マリン at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月03日

誰もいない海、秋の気配が・・・

今朝は北東の風、いつもよりゆっくり起きて、東側の港へ・・・。

ウネリが高くルアー釣りのポイントは、波が被っているようで釣り人の姿は無く、地側の安全な場所でブッ込み釣りの常連さん達が4〜5台見えました。

DSC_3273.JPG

DSC_3272.JPG

ゴロタ海岸は、まだ時期が早いのでしょうか、大半が砂に埋まったままです。

間々下海岸へ行ってみると、人の気配無くカラスが一羽擬木の柵に止まって、こっちの様子をうかがってるようです。

DSC_3274.JPG

DSC_3275.JPG

今朝も真ん中の階段を降りて、南側へルアーを投げながら探っていると小さな当たりが・・・ショガンパでした。

DSC_3276.JPG

IMG_20221003_094417.jpg

その次も手のひらサイズ・・・なので早めに切り上げることに。

今年は、我が家のリトルフアームや庭の周りに、生えてるキノコ・・・白いキノコ庭、で検索すると、オオシロカラカサタケという毒キノコのようです。

DSC_3278.JPG

DSC_3279.JPG

posted by マリン at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月02日

サーフで青物が・・・

今朝は北東の風、日の出前に東側の港へ行ってみると、沖から地側まで釣り人で賑わっていました。

向かい風のポイントで、うねりも高くジギングやシンペンを試してみたけど,ノーバイト・・・。

DSC_3260.JPG

南向きの方へ移動してみると、ブッ込み釣りの常連さんが釣り上げたタマン(ハマフエフキ)が転がっていたので撮らしてもらった。

IMG_20221002_084334.jpg

60cmUP 、4.5kgほどの大物です。

いつもの場所が、入れそうなのでルアーで青物釣りに参加させてもらった。

開始早々に先端付近で大波の洗礼を受けたので、満潮に向かってる時間、更に大波が来そうなので、撤退して間々下海岸へ・・・。

ギョサンを脱いで、素足でサーフを歩くと波はまだ暖かく、泳げそうです。

ルアーを投げながら移動して、護岸の切れ間付近で当りが・・・40cmくらいのショガンパがきた。

DSC_3267.JPGDSC_3270.JPG

DSC_3269.JPG

DSC_3271.JPG

二匹目は少しサイズUPの45cm位か・・・三匹目はかなりサイズダウンして、そろそろ引き上げ時がきた。



posted by マリン at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月01日

ブッ込みでカンパが・・・

今朝は北東の風がやや強く、台風18号からのウネリが心配だったけど、それほどでもなく・・・18号は八丈島と父島の真ん中を東に向かって通り抜けて行くようです。

日の出前からサビキ仕掛けを投入して、活餌さの確保に努めます。

DSC_3251.JPG

IMG_20221001_095256.jpg

DSC_3252.JPG

地側の方にはムロ鯵は回遊は無く、ゴマサバとかブリッコ、ショガンパとかササヨッコばかりです。

DSC_3255.JPG

お持ち帰りの分を当たりのない時間に、捌いて氷で冷やしておきます。

帰宅時間が迫ってきたころようやくアオムロが釣れだして、5匹ストックしてからのブッ込み釣りの始まりです。

DSC_3253.JPG

DSC_3254.JPG

二匹目のアオムロに替えた時に、ブッ込んですぐ位に当りがあって、いい感じの手応えが・・・油断してたら根に被られてしまった。

でも暫らくすると根から出てきたので、一気に寄せて食べごろサイズのカンパチ(48cm)・・・運よく抜き上げることができた。

DSC_3257.JPG



posted by マリン at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月30日

台風18号が北上中・・・

今朝は北東の風、雨上がり・・・ゆっくり起きて東側の港へ行ってみると、いつもの場所は、カンパ釣りたい人たちで賑わっていたので、空いてる場所でサビキ釣りを始めた。

ムロ鯵が数匹釣れたら、此処からブッ込んでみるつもりで・・・。

DSC_3243.JPG

DSC_3244.JPG


なんと一投目からウキが沈んで、、長めでは今日一番のゴマサバ、ちょっと大きめのアオムロ、ショガンパも立て続けで、ササヨッコとか活餌サイズが釣れた時は、すでに帰宅時間が・・・。

IMG_20220930_091312.jpg

7時を過ぎた頃、小振りではあるけど折角釣れてくれたので、捌いておもちかえりです。DSC_3247.JPG

DSC_3248.JPG








posted by マリン at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月29日

台風18号へ・・・

9月に入ってから矢継ぎ早に発生する台風、今日も大東島付近の熱低が、台風へと発達するようです。

今朝は東寄りの風、目が覚めた頃からづーっと雨が降っていました。

DSC_3240.JPG

DSC_3241.JPG

DSC_3239.JPG

6時ころ家を出るころは一段と激しく降っていたけど、コマセを解凍してあったので、ダメもとで東側の港へ・・・。

ムロ鯵釣りからのブッ込み釣り・・・活餌さの確保が、今朝は群れがいないようです。

なので、土砂降りの合間を縫って、シンペンから試してホッパーに替えて数投目で反応が・・・。

DSC_3237.JPG

抜き上げサイズのカンパチ(44cm)、雨に濡れたくないので、車のリヤーゲートから出ないで撮りました。

小振りなカンパチは、塩焼きとか煮つけも旨いけど、フライも美味しい!ので捌いてお持ち帰りです。

DSC_3242.JPG

地側の常連さんのブッ込み仕掛けには、60cm位のカンパチが・・・無事ネットインしてました。
posted by マリン at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月28日

アオムロ釣りからの・・・

今朝は北東の風がやや強く、東側の港で久し振りに活餌さをブッ込んでみた。

DSC_3226.JPG

日の出まじかの港には、すでに常連さん達は生き餌を確保していて,60cmUPのカンパチを釣り上げていました。

自分は久し振りなので、準備に追われてサビキをセットして・・・すぐにムロ鯵ではなくヒラっ子(ヒラマサの幼魚)が喰い付いて、サビキから外すのに手間取り、おまけに暴れまくるのでサビキ針が親指と人差指に刺さってもう大変だった。

ムロ鯵を5〜6匹確保したところで、一年ぶりくらいのブッ込み釣りです。

DSC_3225.JPG

地側の方でも沖の方でも抜き上げサイズが上がりだして、自分の竿にも当たりが・・・抜き上げサイズ(47cm位)です。

IMG_20220928_100717.jpg


帰宅時間が迫っていたので、お持ち帰りの分を捌いてブッ込み仕掛けを片付けてから、ルアーロッドにホッパーをセットして投げてみた。

すると数投目に当りが・・・サメに横取りされないで、無事に抜き上げサイズのカンパチがきた。

IMG_20220928_100835.jpg

DSC_3231.JPG

・・・台風17号からのウネリが打ち寄せていました。

DSC_3234.JPG

posted by マリン at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月24日

台風15号接近中か、通過中・・・

昨夜は何年振りかの花火大会が20時から開催された。

夏祭りは今年も中止になったけど、この時間は天候も回復して星空も顔を覗かせた。

DSC_2052.JPG

素晴らしい花火をありがとうございました。

DSC_2057.JPG

DSC_2058.JPG

・・・関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!

やっぱり火薬は、平和利用にかぎります。


今朝は南東の風が強く、東側の港は強烈な向かい風だったので、新島港へ・・・。

オキアミの餌釣りでは、オジサンに似たウミヒゴイとか若いイシガキダイ、大物がかかって根に被られたりして、それなりに楽しそうでした。

ルアー釣りではおよそ90分の釣行で、いろいろルアーを試してみたけど、ホッパーに替えたタイミングで当りが・・・。

良い感じの手応えだったので久々の60cmUP かと、ドキドキしながらよせてくると45〜6cmのカンパチがスレ掛かり・・・でした。

DSC_2063.JPG

DSC_2065.JPG

DSC_2067.JPG

夕方にはゴマサバやアオムロも40cm位のが混ざるよです。
posted by マリン at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月22日

台風発生か?

今朝は北東の風が強く、東側の港へ行ってみると先端付近は時々大きいウネリが洗い流していました。

DSC_2041.JPG

DSC_2042.JPG

なので、安全な場所からシンペンを投げてみるとすぐに当りが、ショガンパがダブルでヒット・・・。

DSC_2034.JPG

ショガンパやブリッコの活性が高く、Fミノー、ホッパーやワームにも喰い付いて・・・常連さん達は得体のしれない、どうにも止まらないビッグワンにルアーごと獲物も横取りされていました。

DSC_2035.JPG

ブリッコは大きいので一キロ位はありそうです。

DSC_2038.JPG

ヒラマサの幼魚??

DSC_2039.JPG

日本のミナミの海上で、熱低が台風に・・・ならなければいいのだけど、先週に続いて今週末も荒れそうです。

DSC_2043.JPG

posted by マリン at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月21日

嵐が去った後・・・

台風14号が日本海から太平洋へ抜けて、夕方には釣りが出来るぐらいウネリも収まってきたので、オキアミの餌釣りの支度で、もうすぐ日の入り・・・そんな時間帯から新島港へ出かけた。

小一時間程当りが無くて、ウキに灯りを点けて数投目にやっとウキが沈んで、食べごろサイズのイサキが・・・。

IMG_20220921_093200.jpg

これから地合いかと思ったら、南の風が180度反転して、北からの雨交じりの疾風に変わって、大急ぎで帰り支度・・・退却です。


今朝は北東の風、新島港でルアーを投げてみたけど、ルアーより少し大きい位のショガンパが喰い付いてきた。

リリースした後は当たりも無いので、東側の港へ・・・。

DSC_2030.JPG

DSC_2029.JPG

DSC_2023.JPG

ど派手なピンク色のシンペンを投入してみるとすぐに喰い付いて、数匹追いかけてきた。

ブリッコやショガンパの小さいのがリヤーフックを丸呑みしてきて,無傷でリリースできないのでかわいそうだけど〆て、塩焼き用にお持ち帰りすることに・・・。

其の後シンペンに喰い付いてきたちょっといいサイズのカンパチを、2メーター位のトガリカマスザメ?にルアーごと横取りされました。

ホッパーに替えて刺身にできそうなカンパチが・・・久しぶりです!

DSC_2024.JPG

DSC_2026.JPG

魚も肥ゆる秋に・・・。



posted by マリン at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月12日

ビーチを独り占め・・・

DSC_3199.JPG

DSC_3200.JPG

今朝は北東の風が強く、羽伏港を覗いた後、間々下海岸へ・・・。

DSC_3201.JPG

DSC_3202.JPG

だれも居ない砂浜をギョサンも脱いで、素足で歩くときもちがいい・・・。

不発で終わった昨日より少しは水温が下がったような、そんな気がして一投目でルアーにショガンパが喰い付いてきた。

DSC_3203.JPG

これは小さくても持って帰った方がいいと、砂を落としてクーラーボックスに収めた。

DSC_3204.JPG

DSC_3206.JPG

其の後しばらく探っていたけど、定期船の汽笛が聴こえてきたので、帰宅時間が過ぎていました。

今日は午後からお休みなので、用事を済ませたら餌釣りの支度もして何処かに出かけようと思います。

posted by マリン at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月09日

台風12号が・・・

フィリピンの東の海上にあって、沖縄、先島諸島方面へ北上しているようです。

今朝は北東の風、いまにも降りだしそうな空模様・・・。

DSC_3183.JPG

DSC_3178.JPG

日の出の頃に125mmのFミノー喰い付いてきたブリッコ、その後は一尋位のシャークが足元を泳ぎ去り・・・暫らく当りも無く、時々ウミガメが顔を出して、おまけに南側から数十頭のイルカの群れが・・・。

DSC_3179.JPG

イルカウオッチングの後、半時程過ぎてトップでショガンパがスレ掛かり、小さいけどお持ち帰り決定です。

地側の方では、活餌さのブッ込み釣りで常連さんが立て続けにカンパチを抜き上げたり、玉網で掬い上げたりするのをうらやましく横眼で眺めておりました。

すると突然目の前で、ベイトが入ってきて青物らしきボイルが発生・・・そこにミノーを投げたら一発目で食べごろサイズのカンパチ(48cm)が喰い付いてきて、リヤーフック丸呑みなので抜き上げた。

IMG_20220909_084118.jpg

IMG_20220909_084203.jpg

フックを外すのに手間取ったけどルアーを投入・・・三匹目は小振りになったけど、我が家で食べるには十分なので捌いて帰ることにした。

DSC_3184.JPG
posted by マリン at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月06日

久々のお持ち帰り・・・

ここ数日水温が平年偏差で4℃ほど高く所為か、日の出の頃のルアー釣りでは、心がときめくような出遭いがありません。

DSC_3171.JPG

なのでゆっくりと東側の港へ出かけてみました。

DSC_3172.JPG

およそ一時間半の釣行では、30cm位のブリッコのスレ掛かりが一匹だけ・・・。


昨日の夕方、用事を済ませた後に餌釣りの支度をして、東側の港へ・・・。

日の入り前にルアー釣りを試してみたら、まあまあなショガンパが125oのミノーに喰い付いて・・・・・・小さいけどお持ち帰りすることに。

DSC_3163.JPG

今度はジグに替えて、サイズUPを狙ってみたけど二匹目もショガンパ・・・。

IMG_20220906_104609.jpg

陽の入りを過ぎたので餌釣りの支度をして、一投目で刺身にできそうなイサキが・・・これは入れ食いになる予感は的中したけど、此処からはササヨ(イスズミ)の中小ばかり。

DSC_3168.JPG

DSC_3169.JPG

・・・定時放送が終わる頃までの餌釣りのお持ち帰りは、イサキが一匹だけでした。
posted by マリン at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月22日

8月22日(月)の釣果・・・

今朝は北寄りの風、曇り・・・いまにも降りだしそうな空模様でした。

DSC_3129.JPG

DSC_3128.JPG

日の出の頃の東側の港、二番目の到着・・・ジギングから初めて、トップ系に替えたタイミングで、二投目ぐらいで喰い付いてきた。

DSC_3125.JPG

DSC_3127.JPG

リヤーフックをガッチリ飲み込んで、小振りなカンパチ(48cm)でもうれしいお持ち帰りができた。

其の後は、今が旬のゴマサバを立て続けに上がっていたけど、常連さん達はキャッチアンドリリース・・・。

其の後は、ムロ鯵らしきナブラが沸き上がるほど群れていたけど、本命の反応がありません。

2メートルは優にありそうな、シャークが足もとで泳ぎまわっていたので、早めに切り上げることにしました。

DSC_3130.JPG
posted by マリン at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月21日

残暑お見舞い申し上げます・・・。

DSC_3113.JPG

昨日の朝は、ソーシャルディスタンスが十分な一人サーフで、ルアー釣りをしてきた。

ギョサンに海パンを履いて、外気温と海水温は同じ位か、釣りよりは海水浴の方が楽しいかもしれないと・・・。

DSC_3116.JPG

DSC_3111.JPG

・・・遊んでくれたのは、トラボウだけでした。

今朝は西寄りの風で、蒸し暑い陽気でした。

東側の港で、ジギングでカンパチを狙ってみたけど、この頃はづーっと不発でお持ち帰りのない日が続いています。

沖の方では常連さんがビッグワンを掛けて・・・ラインを出されパなしでラインブレイク、マグロか何かだったのか?

白い濁りが消えて、ムロ鯵らしきナブラが立ち始め、風が順風になったのでトップ系のミノーに替えてみた。

すると久し振りの手応えが・・・ブリッコ(45cm)がスレ掛かりでした。

DSC_3118.JPG

DSC_3117.JPG

久しブリッコなので、お持ち帰り決定です。

DSC_3119.JPG

DSC_3122.JPG

DSC_3123.JPG

posted by マリン at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月06日

8月6日(土)

DSC_3062.JPGDSC_3063.JPGDSC_3061.JPGDSC_3068.JPGDSC_3067.JPGDSC_3066.JPGDSC_3065.JPG
今朝は、島内某所...いつもの場所で、カンパチ(60cm)がでました。
posted by マリン at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記